蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ぞくぞく村の雨ぼうずピッチャン (ぞくぞく村のおばけシリーズ)
|
著者名 |
末吉暁子/作
垂石真子/絵
|
出版者 |
あかね書房
|
出版年月 |
1999.08 |
請求記号 |
913/14423/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0234827749 | じどう図書 | 児童書庫 | | | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0236749156 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
3 |
鶴舞 | 0238100937 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
4 |
西 | 2131714558 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
5 |
熱田 | 2231857992 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
6 |
南 | 2331879508 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
7 |
東 | 2431130109 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
8 |
中村 | 2532079353 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
9 |
港 | 2632295917 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
10 |
北 | 2731417107 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
11 |
北 | 2731738437 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
12 |
千種 | 2831551367 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
13 |
瑞穂 | 2931765883 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
14 |
瑞穂 | 2932441005 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
15 |
中川 | 3032417804 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
16 |
守山 | 3132267877 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
17 |
緑 | 3232256804 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
18 |
緑 | 3232647838 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
19 |
名東 | 3332063167 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
20 |
名東 | 3332662646 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
21 |
天白 | 3431944457 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
22 |
山田 | 4130835822 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
23 |
南陽 | 4230572051 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
24 |
楠 | 4331321408 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
25 |
富田 | 4431235235 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
26 |
志段味 | 4530563586 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
27 |
徳重 | 4630431536 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
28 |
徳重 | 4630719518 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
生物地理-エクアドル ガラパゴス諸島 自然保護 造林
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
F8/02720/ |
書名 |
翠雨の人 |
著者名 |
伊与原新/著
|
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2025.7 |
ページ数 |
282p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
978-4-10-336215-9 |
分類 |
9136
|
一般件名 |
猿橋勝子-小説
|
個人件名 |
猿橋勝子
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
少女時代、素朴な疑問を抱いたことから理系の道を選んだ猿橋勝子。戦時下で科学と戦争の関係を問い続けた勝子は、戦後、ビキニ水爆実験による放射能汚染の実態究明に打ち込んでいく-。『波』連載に加筆修正。 |
タイトルコード |
1002510029594 |
要旨 |
「ヨーロッパ」誕生以前の古代ギリシャ・ローマから、文化的統合体としてのヨーロッパが成立した中世半ば、そして大航海時代、ルネサンスや宗教改革を経て、絶対王政の全盛期である17世紀末までを考察。まとまりでありながら常に多様性を内包し、個性的なプレーヤーがぶつかり合いながら推進されてきた、その歴史とは? |
目次 |
第1章 ヨーロッパの誕生―古代ギリシャ・ローマの遺産(古代)(自然と地理 人種と民族 ほか) 第2章 ロマネスク世界とヨーロッパの確立―中世前半(原形としてのフランク王国 アンビバレントな「他者」としてのイスラーム教徒 ほか) 第3章 統合と集中へ―後期中世の教会・都市・王国(中世後半)(学問の発展と俗語使用 騎士と騎士道 ほか) 第4章 近代への胎動―地理上の「発見」とルネサンス・宗教改革(15〜17世紀)(中世末期の光と影 スペイン・ポルトガルの海外進出と価格革命 ほか) |
著者情報 |
池上 俊一 1956年、愛知県生まれ。東京大学名誉教授。専門は西洋中世・ルネサンス史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ