蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
体が勝手に元気になるだる消しスープ どこでも買える食材で簡単・おいしい!
|
著者名 |
御川安仁/著
|
出版者 |
アスコム
|
出版年月 |
2022.1 |
請求記号 |
4985/04241/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238062384 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
2 |
西 | 2132598406 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
3 |
熱田 | 2232482725 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
4 |
南 | 2332343041 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
5 |
東 | 2432684419 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
中村 | 2532348238 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
7 |
港 | 2632484602 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
8 |
北 | 2732426693 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
千種 | 2832293225 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
10 |
瑞穂 | 2932554922 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
11 |
中川 | 3032455937 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
12 |
守山 | 3132597687 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
緑 | 3232524151 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
14 |
名東 | 3332686645 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
15 |
天白 | 3432481731 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
16 |
山田 | 4130916895 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
17 |
南陽 | 4231006711 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
18 |
楠 | 4331555294 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
19 |
富田 | 4431486325 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
20 |
徳重 | 4630780692 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
4985/04241/ |
書名 |
体が勝手に元気になるだる消しスープ どこでも買える食材で簡単・おいしい! |
著者名 |
御川安仁/著
|
出版者 |
アスコム
|
出版年月 |
2022.1 |
ページ数 |
167p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-7762-1180-8 |
分類 |
498583
|
一般件名 |
スープ
健康法
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
細胞がよみがえり疲れ知らずの体になる! ミトコンドリアを活性化ししつこい「だるさ」を解消するスープの作り方を紹介。ミトコンドリアを減少させない生活習慣についても解説する。疲労の危険度チェックシート付き。 |
タイトルコード |
1002110081058 |
要旨 |
細胞の中にあるミトコンドリアがしつこい「だるさ」を解消する鍵です。1日1杯のスープで「だる消し」を始めましょう。だるい、重い、やる気が出ないを吹っ飛ばす!たんぱく質不足、高血圧、高血糖、腸の不調、認知症予防にも! |
目次 |
第1章 「年齢のせい」でごまかしていませんか?そのだるさ、放っておくと危険です! 第2章 しつこいだるさの正体は体内エネルギー工場のトラブル ミトコンドリアが目覚めれば体がよみがえる! 第3章 食事を中心に習慣を変える「ミト活」のすすめ ミトコンドリアを目覚めさせる方法 第4章 ミトコンドリアを活性化する栄養素がたっぷり!すっと体が軽くなる「だる消しスープ」とは? 第5章 1日1杯でミトコンドリアをいきいき活性化!簡単手軽な「だる消しスープ」の作り方 第6章 放っておけばミトコンドリアは減っていく!今すぐ始めたい「ミト活」のための生活改善 |
著者情報 |
御川 安仁 ナチュラルアートクリニック(東京都・四ツ谷)院長、統合医療・栄養療法医師。岡山大学医学部卒業後、緊急時に対応できる医師になると決意し、災害医療に対応できる科であった岡山大学麻酔・蘇生学講座に入局。東日本大震災では、災害派遣医療チーム(DMAT)のチームリーダーとして出動。国立国際医療研究センター救急部臨床研修指導医、川口市立医療センター救命救急センター医長、愛宕病院ER‐救急蘇生センター救急部長などを歴任。平成17年より「病気にならないようにする、できるだけ薬を使わずに治療する」ために補完代替医療を学び、平成27年に開院。「自己回復力」を高め、病気にならない体をつくるための医療を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ