感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子どもの認知行動療法 10  イラスト版  だいじょうぶ自分でできる親と離れて飛び立つ方法ワークブック

著者名 上田勢子/訳
出版者 明石書店
出版年月 2020.3
請求記号 14/00590/10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237831748じどう図書じどう開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

軍需工業動員 強制労働 朝鮮人 太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 14/00590/10
書名 子どもの認知行動療法 10  イラスト版  だいじょうぶ自分でできる親と離れて飛び立つ方法ワークブック
著者名 上田勢子/訳
出版者 明石書店
出版年月 2020.3
ページ数 90p
大きさ 25cm
巻書名 だいじょうぶ自分でできる親と離れて飛び立つ方法ワークブック
ISBN 978-4-7503-4979-4
原書名 原タイトル:What to do when you don't want to be apart
分類 14682
一般件名 認知行動療法
書誌種別 じどう図書
内容紹介 子どもによく見られる問題をテーマとして、子どもが自分の状態をどのように受け止めればよいのかを子ども目線で語る。10は「分離不安」への対処方法を、認知行動療法に基づきイラストを交えて紹介。一部書き込み式。
タイトルコード 1002010003539

目次 第1章 朝鮮女子勤労挺身隊とは
第2章 梁錦徳さんのお話「死ぬ前に聞きたい一言」
第3章 金性珠さんのお話「奪われた青春奪われた人生」
第4章 金正珠さんのお話「乾かない涙」
著者情報 梁 錦徳
 1929〜。全南羅州で出生。羅州大正公立尋常小学校(現在の羅州初等学校)6年に在学中の1944年春、日本の三菱重工業名古屋航空機製作所に強制動員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金 性珠
 1929〜。全南順天で出生。順天南公立尋常小学校(現、順天南初等学校)を卒業した後、1944年5月頃、日本の三菱重工業名古屋航空機製作所に強制動員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金 正珠
 1931〜。金性珠の妹。全南順天で出生。順天南公立尋常小学校(現、順天南初等学校)卒業直前の1945年2月、日本の富山にある軍需工場不二越鋼材工業に強制動員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。