感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

徳川秀忠 (人物叢書 新装版)

著者名 山本博文/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2020.3
請求記号 2891/04708/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237595244一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 中村2532258619一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/04708/
書名 徳川秀忠 (人物叢書 新装版)
著者名 山本博文/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2020.3
ページ数 15,286p
大きさ 19cm
シリーズ名 人物叢書 新装版
シリーズ巻次 通巻303
ISBN 978-4-642-05296-2
分類 2891
個人件名 徳川秀忠
書誌種別 一般和書
内容紹介 武功がないことにコンプレックスを抱きながらも、幕府の支配を盤石にした第2代将軍・徳川秀忠。年寄による合議制や大名統制、鎖国政策の方向付けなど、彼独自の政策や政治手腕を分析し、その人物像に迫る。
書誌・年譜・年表 略年譜:p274〜280 文献:p281〜286
タイトルコード 1001910113770

要旨 相対性理論から生まれた幾何学。平面幾何からミンコフスキー幾何への誘い。
目次 第1章 ミンコフスキー平面とは
第2章 ローレンツ変換
第3章 コーシー・シュヴァルツ不等式
第4章 ミンコフスキー平面の2次曲線
第5章 ローレンツ群
第6章 正規直交基底と零的基底
第7章 平面曲線
第8章 共形変換
第9章 角と面積
著者情報 井ノ口 順一
 千葉県銚子市生まれ。東京都立大学大学院理学研究科博士課程数学専攻単位取得退学。福岡大学理学部、宇都宮大学教育学部、山形大学理学部を経て、筑波大学数理物質系教授。教育学修士(数学教育)、博士(理学)。専門は可積分幾何・差分幾何。算数・数学教育の研究、数学の啓蒙活動も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。