感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はじめての野鳥観察 (大人の遠足BOOK+)

著者名 谷口高司/監修・絵
出版者 JTBパブリッシング
出版年月 2024.2
請求記号 488/00575/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2332414958一般和書一般開架 貸出中 
2 山田4130969845一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 488/00575/
書名 はじめての野鳥観察 (大人の遠足BOOK+)
著者名 谷口高司/監修・絵
出版者 JTBパブリッシング
出版年月 2024.2
ページ数 192p
大きさ 21cm
シリーズ名 大人の遠足BOOK+
ISBN 978-4-533-15767-7
分類 4881
一般件名 バードウォッチング
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本で身近に見ることができる鳥200種を「街の中にいる鳥」「森林の鳥」など、環境別に紹介。ほか、はじめて野鳥観察をする人のために、比較的行きやすく観察しやすい探鳥地55を掲載する。データ:2023年11月現在。
タイトルコード 1002310078708

要旨 本書は、初心者の方やもう一度描き方を復習したい方のために、風景を構成する代表的なアイテムの描き方を紹介するものです。
目次 第1章 入門編(画材の知識
木肌の色を作る ほか)
第2章 初級編(ティッシュペーパーで雲を描く
メラミンスポンジで雲を描く ほか)
第3章 中級編(入道雲を描く
富士山を描く ほか)
第4章 上級編(茅葺きの古民家を描く
ウサギを描く ほか)
著者情報 野村 重存
 1959年東京生まれ。多摩美術大学大学院修了。多摩美術大学非常勤講師、カルチャー講座の講師などを務める。NHK教育テレビ番組「趣味悠々」、’06年放送「日帰りで楽しむ風景スケッチ」、同’07年放送「色鉛筆で楽しむ風景スケッチ」、同’09年放送「にっぽん絶景スケッチ紀行」の3シリーズに講師として出演、テキスト執筆。現在は、TBS系バラエティ番組「プレバト!!」の水彩画コーナーに出演中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。