感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

移民とAIは日本を変えるか

著者名 翁邦雄/著
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2019.7
請求記号 334/00200/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237456553一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 334/00200/
書名 移民とAIは日本を変えるか
著者名 翁邦雄/著
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2019.7
ページ数 10,209p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7664-2611-3
分類 33431
一般件名 日本-人口   労働問題-日本   移民・植民
書誌種別 一般和書
内容紹介 21世紀に入り、人口減少に転じた日本。早くから日本経済の長期低迷の要因のひとつとして人口構造の変化に着目すべき、と唱えていた著者が、人口減少下の日本社会の変容を、移民とAIに焦点を当てて考察する。
タイトルコード 1001910037487

要旨 ひとりを楽しめれば人生はもっと豊かになる。“「ひとり」であることと、不安の原因は別”“好きなものを好きなように食べる幸せ”“何かに熱中できる人は老いにも強い”“人とのちょうどいい距離感を探そう”“いつかやりたいことを、今やる”“小さなコミュニケーションを大事にする”岸本流ちょっとした工夫とヒントを紹介します。
目次 第1章 凛として「ひとり上手」
第2章 誰だって「ひとり上手」になれる
第3章 本当は贅沢な「ひとりごはん」
第4章 人生を楽しむ人は「熱中上手」
第5章 憧れの「ひとり旅」も一歩から
第6章 古い人づき合いにも「新しい発見」がある
第7章 これからが人生を愉しむ時間
終章 安全・安心な暮らしは自分で作ろう
著者情報 岸本 葉子
 1961年神奈川県鎌倉市生まれ。東京大学教養学部卒業。生命保険会社勤務後、中国留学を経て文筆活動へ。日々の暮らしかたや年齢の重ねかたなどのエッセイの執筆、新聞・雑誌や講演など精力的に活動し、同世代の女性を中心に支持を得ている。18年4月よりEテレ「NHK俳句」の司会を月1担当している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。