感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Code as Creative Medium 創造的なプログラミング教育のための実践ガイドブック

著者名 ゴラン・レヴィン/著 テガ・ブレイン/著 澤村正樹/訳
出版者 ビー・エヌ・エヌ
出版年月 2022.1
請求記号 701/00226/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237998216一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 701/00226/
書名 Code as Creative Medium 創造的なプログラミング教育のための実践ガイドブック
著者名 ゴラン・レヴィン/著   テガ・ブレイン/著   澤村正樹/訳
出版者 ビー・エヌ・エヌ
出版年月 2022.1
ページ数 303p
大きさ 19×25cm
ISBN 978-4-8025-1012-7
原書名 原タイトル:Code as creative medium
分類 701
一般件名 メディアアート   プログラミング(コンピュータ)
書誌種別 一般和書
内容紹介 アーティスト、デザイナー、非理工系学生に向けたプログラミング教育の実践的マニュアル。効果的な学習課題、プログラミング問題、アート/デザイン領域でのプログラミング学習を牽引してきた先駆者へのインタビューを収録。
書誌・年譜・年表 文献:p268〜269
タイトルコード 1002110087045

要旨 この国は人類に何を残したのか。1917‐1991年。100年にも満たない歴史において、世界を激動、激変させた超大国―ソ連。崩壊から30年、あらためて問い直す、「ソ連とは、共産党とは何だったのか」。革命、粛清、大祖国戦争、冷戦、クーデター…近現代史に刻まれた怒涛の歴史。
目次 第1章 ロシア革命とソビエト国家―一九一七‐二一
第2章 共産党の支配―一九二二‐二八
第3章 スターリン体制の展開―一九二九‐三八
第4章 「大祖国戦争」から冷戦へ―一九三九‐五二
第5章 保守と改革の時代―一九五三‐六四
第6章 停滞する超大国―一九六四‐八四
第7章 ペレストロイカとソ連崩壊―一九八五‐九一
著者情報 下斗米 伸夫
 法政大学名誉教授。現在、神奈川大学特別招聘教授。1948年札幌市生まれ。東京大学法学部博士課程修了。法学博士。主な著書に『アジア冷戦史』(中公新書・アジア太平洋賞特別賞受賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。