感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国建築留学記

著者名 村松伸/著
出版者 鹿島出版会
出版年月 1985
請求記号 N916/03043/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237737473一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N916/03043/
書名 中国建築留学記
著者名 村松伸/著
出版者 鹿島出版会
出版年月 1985
ページ数 200p
大きさ 19cm
ISBN 4-306-04179-4
分類 916
一般件名 中国-紀行・案内記
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310028007

要旨 これから必要になる本当の頭のよさとは。総合型選抜が急増し一般入試は半分以下。共通テストになって文章量が大幅に増加。思考力・判断力・表現力が難関校突破のカギ。こんなに変わった!昭和世代の親が知らない最新事情。
目次 第1章 親が知らない令和の大学入試事情(2020年度の大学入試はどう変わったのか
文科省が本気で「高大接続改革」へ踏み出した ほか)
第2章 日本の教育改革は大学入試から始まる(「頑張れば報われる」を信じていた昭和世代
ゆとり教育は何が間違っていたのか ほか)
第3章 これからの時代に身につけるべき力とは(情報過多な社会で“本質”を見抜くには
「考える」には「問い」が必要 ほか)
第4章 学校は新時代の教育に対応できるのか(大きく変化した新しい教科書の中身
数学も「実生活にどう役立つか」を重視 ほか)
第5章 “やりたいこと”を見つけられる子の育て方(子どもが一番困る「将来の夢は何?」という質問
マインドマップで「好き」から世界を広げていく ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。