感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ふつうの英語きほんの英語 意外と言えない まいにち使う

著者名 田中茂範/著
出版者 NHK出版
出版年月 2020.5
請求記号 8378/00969/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2632382491一般和書一般開架 在庫 
2 名東3332600091一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジェイク・ナップ ジョン・ゼラツキー 櫻井祐子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 8378/00969/
書名 ふつうの英語きほんの英語 意外と言えない まいにち使う
著者名 田中茂範/著
出版者 NHK出版
出版年月 2020.5
ページ数 191p
大きさ 18cm
ISBN 978-4-14-035167-3
分類 8378
一般件名 英語-会話
書誌種別 一般和書
内容紹介 ふだん、何気なく使う「ふつうの英語」を身につけることが英会話力アップのカギ。日常を23の場面に分け、「ふつうの英語」フレーズを紹介する。NHKテキスト『英会話タイムトライアル』連載を書籍化。チェックリストあり。
タイトルコード 1002010008882

要旨 「存在」とは何か。「存在する」という言葉によって、我々は一体何を言おうとしているのか。この古代ギリシャ以来の哲学の根本問題、難攻不落の「永遠のアポリア」(超難問)に対して、独自の理論構成によって、明快な「解答」を提示する。真に独創的な体系的モノグラフィーである。
目次 序論―「存在」概念史の概観
「存在」概念の解明―存在文・存在否定文のパラフレーズ
認識対象
認識水準
「何が存在しないのか」について
存在しない対象の指示(あるいは、認識)と認識水準
「ユニコーンは存在しない」という文と「何もの“いかなるx”もユニコーンではない」という文について
一般名辞を主語とする存在否定文の理解についての分析
一般名辞を主語とする存在文の理解についての分析
単称名辞を主語とする存在否定文の理解についての分析
単称名辞を主語とする存在文の理解についての分析
論理的矛盾を内含する対象と「存在」概念
「円い四角」に関する一考察
「存在」の一義性
「存在」の述語的性格
「存在」という概念の解明に関する補足説明
「存在」概念に関する未解決の三つの基本問題についての私の解答
本書における前章までの内容の要約
結び
著者情報 小林 誠
 1958年埼玉県に生まれる。1982年慶應義塾大学経済学部卒。現在、著述業、哲学研究者。日本哲学会、日本科学哲学会、日本法哲学会、会員。専攻は哲学(哲学的価値論、存在論、意味論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。