感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

好きになる生理学 からだについての身近な疑問  第2版  (好きになるシリーズ)

著者名 田中越郎/著
出版者 講談社
出版年月 2021.10
請求記号 4913/01479/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237954391一般和書1階開架 在庫 
2 西2132570470一般和書一般開架暮らしの本貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4913/01479/
書名 好きになる生理学 からだについての身近な疑問  第2版  (好きになるシリーズ)
著者名 田中越郎/著
出版者 講談社
出版年月 2021.10
ページ数 8,199p
大きさ 21cm
シリーズ名 好きになるシリーズ
ISBN 978-4-06-525063-1
分類 4913
一般件名 生理学
書誌種別 一般和書
内容紹介 呼吸は何のためにしているの? ウイルスはどうやって増えるの? 身近な疑問を取り上げた生理学の入門書。ホルモンの話から再生医療まで、生理学の基礎知識と最新知識をマンガや比喩を用いてフルカラーで解説する。
タイトルコード 1002110064144

要旨 呼吸は何のためにしているの?どうしてトイレに行きたくなるの?ウイルスはどうやって増えるの?こんな疑問がよくわかる。生活に密着した「生理学の入門書」。マンガとイラストを一新・カラー化して改訂!
目次 第1部 人体生理学(体の水分―血液は太古の海水
血球の種類と働き―骨は血液を作っている 血液1
血液の液体成分―固まった血は再び溶ける 血液2
免疫のしくみ―自己と非自己の判別、非自己の排除
消化のしくみ―アイドルだって便秘に悩む? ほか)
第2部 臨床生理学(発生分化と幹細胞―iPS細胞はあらゆる細胞に変身できる
上皮とがん―白血病は白血球癌とはいわない
発毛と脱毛―頭は発毛、他は脱毛
老化とフリーラジカル―年はとりたくないもんだ
遺伝子治療と再生医療―トカゲのしっぽと同じことを人間で ほか)
著者情報 田中 越郎
 1980年熊本大学医学部医学科卒業。現在、東京農業大学栄養科学科名誉教授、医学博士。専門は生理学、栄養学。日本中の看護学生の10人に1人は著者執筆の教科書で勉強している。熊本市出身。三井記念病院内科、スウェーデン王立カロリンスカ研究所、東海大学医学部等を経て現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。