感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

55歳以上の雇用・法務がわかる本

著者名 岡芹健夫/著
出版者 中央経済社
出版年月 2021.11
請求記号 3364/02588/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237953989一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

33642 33642

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3364/02588/
書名 55歳以上の雇用・法務がわかる本
著者名 岡芹健夫/著
出版者 中央経済社
出版年月 2021.11
ページ数 2,5,166p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-502-40061-2
分類 33642
一般件名 高年齢者雇用
書誌種別 一般和書
内容紹介 来たる70歳定年時代にどう対応するか? 総務・人事労務・法務の担当者に向け、「55歳以上」の各種労働条件の変更や、高年齢者の個々の能力低下への対応などの留意点を解説する。
タイトルコード 1002110062734

要旨 わが国においては、高年齢者の割合の急速な増加、平均寿命および健康寿命の伸長等、高年齢者をめぐる状況は刻一刻と変化し、世界的にみても高齢化が進んでいるといえる。このように、少子高齢化が進展し人口が減少する中で、経済社会の活力を維持するため、働く意欲がある高年齢者がその能力を十分発揮できるよう、70歳までの就業確保を努力義務とする等の法改正も行われたところである。本書では、喫緊の課題である高年齢者の労働力活用に焦点を当て、高年齢者雇用における労働条件の変更、高年齢者個々の能力低下への対応等、人事労務・法務上の留意点を判例分析とともに解説している。
目次 第1章 高齢者雇用を取り巻く社会現象(少子高齢化社会とそれに伴う労働力の不足
定年制)
第2章 高齢者雇用と雇用延長(序〜高齢者雇用の法制の変遷
無期雇用者における高齢者雇用 ほか)
第3章 高齢者雇用における人件費(労働条件)の問題(定年後再雇用における60歳以上の労働条件の実情
55歳までの役職定年制 ほか)
第4章 高齢者個々人に対する問題(概要
高齢者の健康状態の問題 ほか)
第5章 展望(高齢者社会と高齢者に求められるもの
高齢者の就業と現在の労働法制(筆者の私見))


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。