感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 2 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 2

書誌情報サマリ

書名

人口は未来を語る 「10の数字」で知る経済、少子化、環境問題

著者名 ポール・モーランド/著 橘明美/訳
出版者 NHK出版
出版年月 2024.1
請求記号 334/00237/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238376206一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 334/00237/
書名 人口は未来を語る 「10の数字」で知る経済、少子化、環境問題
著者名 ポール・モーランド/著   橘明美/訳
出版者 NHK出版
出版年月 2024.1
ページ数 381p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-14-081953-1
原書名 原タイトル:Tomorrow's people
分類 3343
一般件名 人口問題
書誌種別 一般和書
内容紹介 少子化は政策より個人の思想が影響する、高齢化が進むと紛争が減る、超高齢化社会・日本は未来の世界の象徴…。人口動態における象徴的な10の数字をもとに、気鋭の人口学者が今後の社会を読み解く。
タイトルコード 1002310078590

要旨 満洲移民最大の送出県である長野。なかでも飯田・下伊那は「全国一」の移民(農業移民・満蒙開拓青少年義勇軍)を送り出した地域である。かくも多くの人びとがなぜ海を越えて満洲へ渡り、多大な犠牲を払うことになったのか。体験者からの丹念な聞き取りと、調査による新たな史料と文献により、地域の特異性を浮き彫りにして、新知見を提示する。
目次 序章 満洲移民と下伊那―送出「全国一」の記憶と記録
第1章 武装移民から満洲信濃村建設へ―国策化以前の県単独開拓団
第2章 松島自由移民―満洲・自由への憧れと下伊那郡町村長会の混迷
第3章 「国策の線に沿つて進む」下伊那郡町村長会―日中戦争下の満洲視察
第4章 「模範村」川路村の分村決議―村内不一致と県の介入指導
第5章 顕在化する川路村の亀裂―難航する団員募集と県の斡旋
第6章 川路分村完成を促す県の指導と介入―上伊那の村々と南佐久郡海瀬村からの参加
第7章 満蒙開拓青少年義勇軍送出と下伊那教育会―教師たちの動きと少年たち
終章 敗戦間際まで続いた国策満洲移民―送出「全国一」へ向かった下伊那
著者情報 本島 和人
 1949年長野県に生まれる。1972年東洋大学文学部卒業。2001年信州大学大学院経済・社会政策科学研究科修了。現在、飯田市歴史研究所調査研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。