感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

嵐と太陽 完結

書いた人の名前 小泉志津男/著
しゅっぱんしゃ 日本文化出版
しゅっぱんねんげつ 1972
本のきごう N783/00176/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0110923703一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

378 3788
発達障害

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N783/00176/3
本のだいめい 嵐と太陽 完結
書いた人の名前 小泉志津男/著
しゅっぱんしゃ 日本文化出版
しゅっぱんねんげつ 1972
ページすう 380p
おおきさ 19cm
ぶんるい 7832
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009210175050

ようし ほかの子とは成長のペースが違う発達障害の子どもたち。定型発達の子どもに近づける必要はありませんし、その子なりのペースで大人になっていけばいいのです。育て方のポイントは3つ、「多数派に合わせない」「平均値に合わせない」「友達に合わせない」―本書では、幼児期から思春期にさしかかる時期までの育て方を解説します。臨床経験30年以上の児童精神科医が伝える「発達障害の子育て」の決定版!
もくじ 第1章 発達障害の子育てを考える8つのクイズ(小さなイチゴをもいだ子にどう声をかける?
電灯のスイッチをいたずらする子にどう声をかける? ほか)
第2章 あらためて、発達障害とは?(「発達障害」とは数種類の障害の総称
発達障害には「重複」や「強弱」がある ほか)
第3章 発達障害の子のほめ方・叱り方(発達障害の子のほめ方:キーワードは「下心」
発達障害の子の叱り方:キーワードは「本気」 ほか)
第4章 発達障害の子の暮らし方 場面別のポイント(生活スキル編
対人関係・勉強・学校編)
第5章 あらためて、発達障害の子の育て方とは?(「発達障害の子の育て方」とは
「早期発見・早期療育」が大事? ほか)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。