感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

民法読解 旧民法財産編1  人権

著者名 大村敦志/著
出版者 有斐閣
出版年月 2020.11
請求記号 324/00087/3-1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238218812一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 324/00087/3-1
書名 民法読解 旧民法財産編1  人権
著者名 大村敦志/著
出版者 有斐閣
出版年月 2020.11
ページ数 20,286p
大きさ 22cm
巻書名 人権
ISBN 978-4-641-13830-8
分類 324
一般件名 民法
書誌種別 一般和書
内容紹介 旧民法財産編「第2部人権及ヒ義務」を条文順に検討。現行の(正確には債権法改正前の)民法に先立つ旧民法の意味を明らかにすることを主眼とし、そこから新債権法の位置づけを試みる。
タイトルコード 1002010063063

要旨 『魏志』倭人伝は、『後漢書』東夷伝は倭をどのようにみていたのか。『魏志』や『後漢書』といった中国の史料と、邪馬台国時代の遺跡における遺物の発掘状況などをもとに、2〜3世紀の中国・朝鮮半島と日本の関係、そして邪馬台国の実態に迫る。
目次 第1章 本居宣長と偽僭説
第2章 邪馬台国時代の年代
第3章 中国がみた「倭」
第4章 邪馬台国時代の北部九州
第5章 倭人とその世界の接点
第6章 『魏志』倭人伝と東アジア
著者情報 片岡 宏二
 1956年福岡県生まれ。1979年早稲田大学第一文学部日本史専攻卒業。小郡市教育委員会技師、2017年行橋市歴史資料館館長を経て、現在、小郡市埋蔵文化財調査センター所長。文学博士(考古学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。