感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 24 在庫数 7 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

そらまめくんのごめんなさい

著者名 なかやみわ/さく
出版者 小学館
出版年月 2023.9
請求記号 エ/35454/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238284335じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
2 西2132669264じどう図書じどう開架ようじ在庫 
3 熱田2232536769じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
4 熱田2232603361じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
5 2432760797じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
6 中村2532402282じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
7 2632548752じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
8 2732480971じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
9 千種2832348680じどう図書じどう開架 貸出中 
10 瑞穂2932630466じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
11 瑞穂2932720663じどう図書じどう開架ようじ在庫 
12 中川3032511796じどう図書じどう開架 貸出中 
13 守山3132695275じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
14 3232583256じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
15 3232600829じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
16 名東3332771272じどう図書じどう開架 貸出中 
17 天白3432532277じどう図書じどう開架ようじ在庫 
18 山田4130955216じどう図書じどう開架ようじ在庫 
19 南陽4231047244じどう図書じどう開架 在庫 
20 4331597510じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
21 富田4431527201じどう図書じどう開架ようじ在庫 
22 志段味4530973124じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
23 徳重4630844811じどう図書じどう開架ようじ在庫 
24 徳重4630908855じどう図書じどう開架ようじ貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/35454/
書名 そらまめくんのごめんなさい
著者名 なかやみわ/さく
出版者 小学館
出版年月 2023.9
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 19cm
ISBN 978-4-09-725182-8
分類
書誌種別 じどう図書
内容紹介 そらまめくんがえだまめくんとボール遊びをしています。ピーナッツくんにボールが当たって、けんかになってしまい…。「ごめんなさい」が言えたらもっと仲良くなれるんだ、と素直に謝る気持ちを育む絵本。
タイトルコード 1002310041013

要旨 ES細胞やiPS細胞、遺伝子操作といった先端科学技術によって、私たちの生活や命のあり方が大きく変わりつつある。それは、人々の救いになると同時に、計り知れない危害をもたらす可能性がある。先端科学が開発される現場で、倫理の問題を追究してきた著者は、「命をどこまで操作してよいか」という究極の問いに対峙する。本書は、「道徳的地位」の考え方を導入することで、「命の操作」に関する代表的な問題を整理し、リスクとベネフィットを評価しながら、何をどこまで認めるべきなのかを実践的に考えていく。キメラ動物、人工的に作り出される脳や胚、精子・卵子、果てはまだ存在しない未来世代まで、これまでの理論ではカバーしきれない「新しい存在」の倫理についてどう考えるべきか。そのための知識と思考法を文理問わず伝授する、新次元の倫理学!
目次 第1章 私たちは誰(何)に対して道徳的義務を負うか―道徳的地位の議論から考える
第2章 動物で人の臓器を作ってよいか―ヒト化する動物をめぐる倫理
第3章 体外で胚や脳を作ってよいか―人の発生をめぐる倫理
第4章 体外で作られる精子・卵子から子どもを生みだしてよいか―生殖をめぐる倫理
第5章 子どもの遺伝子を操作してよいか―未来世代をめぐる倫理
終章 生命倫理の議論はどうあるべきか


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。