感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

オックスフォード式最高のやせ方

著者名 下村健寿/著
出版者 アスコム
出版年月 2021.10
請求記号 595/02593/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432648539一般和書一般開架 在庫 
2 2632461840一般和書一般開架暮らしの本貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 595/02593/
書名 オックスフォード式最高のやせ方
著者名 下村健寿/著
出版者 アスコム
出版年月 2021.10
ページ数 220p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7762-1155-6
分類 5956
一般件名 瘦身法
書誌種別 一般和書
内容紹介 いままで話題になったダイエット法は、成功しても減量した体重を維持できない。最小限の運動で贅肉を効率よく燃やす、究極のダイエット理論を解説し、簡単で無理なく続けられるダイエット法を紹介する。
書誌・年譜・年表 文献:p218〜220
タイトルコード 1002110053530

要旨 食事制限はいますぐやめなさい!世界ナンバー1大学で活躍した医師が考案!“簡単”“苦しくない”“リバウンドしない”“体が若返る”高速代謝ダイエット法!
目次 誰もが誤解しているダイエットのパラドックス―食欲は2種類ある(「報酬系食欲」こそ人を太らせる元凶
食欲は、意志の力では決してコントロールできない
食事制限がうまくいかない本当の理由)
第1章 すべてのダイエットを検証する(そもそも、急激にやせることは体に悪い
糖質制限ダイエットという幻想
間欠的ファスティングダイエットという幻想
ウォーキングダイエットの幻想
食事記録法の幻想
○○を食べるだけでやせるダイエットの幻想)
第2章 間違った知識が人を太らせる(栄養のインプットとアウトプット―三大栄養素の代謝をざっくりと理解!
糖質の代謝を知る
脂質の代謝を知る
タンパク質(アミノ酸)の代謝を知る)
第3章 究極のダイエット理論(最小限の運動で贅肉を効率よく燃やす方法)
第4章 実践編(簡単で無理なく続けられる「持続可能」なダイエット法
高速代謝トレーニングのやり方
2週間のモニターテストで検証「朝の運動だけですっきりやせて健康になりました!」)
著者情報 下村 健寿
 福島県立医科大学医学部病態制御薬理医学講座主任教授。先端医科学ウェルネスアカデミー(AMWA)代表理事。医学博士・医師・元・英国オックスフォード大学生理学・解剖学・遺伝学講座/遺伝子機能センターシニア研究員。1997年、福島県立医科大学医学部卒業。群馬大学医学部第一内科入局。臨床医として勤務。2004年群馬大学医学部大学院(内科学)卒業:医学博士。同年、日本を離れ英国オックスフォード大学生理学・解剖学・遺伝学講座に研究員として就職。インスリン・糖尿病学の世界的権威であるフランセス・アッシュクロフト教授に師事。同大学にて、04年に発見された新生児糖尿病の治療法の発見に貢献する。特に07年に米国神経学会雑誌「Neurology」において新生児糖尿病の最重症型であるDEND症候群の世界初の治療有効例を、その治療法・病態メカニズムとともに報告し、Editorial論文に選ばれ高い評価を受けた。05年と10年にはオックスフォード大学よりメリット・アワードを授与。同大学勤務中の8年間で、高インパクトファクター学術専門誌も含めて、35本の英文原著学術論文を発表した。12年に帰国。自治医科大学を経て、14年から母校の福島県立医科大学の特任教授に着任。17年に同大学病態制御薬理医学講座、主任教授に着任。研究と教育に従事。現在も糖尿病、肥満研究に従事し発表した英文原著学術論文の総数は100以上(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。