蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
千種 | 2832330456 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
204/00292/ |
書名 |
世界史366日事典 今日は何の日? |
著者名 |
アンドレア・ミルズ/[ほか]著
武井摩利/訳
|
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2023.4 |
ページ数 |
376p |
大きさ |
24cm |
ISBN |
978-4-422-20278-5 |
原書名 |
原タイトル:On this day |
分類 |
204
|
一般件名 |
歴史
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
10年前の誕生日、100年前のクリスマス、2000年前の正月に何が起きたのか? 戦争と平和、発明、人物、科学、スポーツから女性史まで。366日の出来事を、過去にさかのぼり、多彩なビジュアルとともに紹介する。 |
タイトルコード |
1002310000136 |
要旨 |
ブコウスキーのシンプルさの力学を、無防備という観点から検討する。詩、短篇、小説の順に、作品を論じる。 |
目次 |
序章 スタイルとしての無防備 第1章 開かれ―ブコウスキーの詩における動物 第2章 遠い間近さ―ブコウスキーの詩における観察の系譜 第3章 無用の人―ブコウスキーの短篇のいくつかの特徴について 第4章 冒険のあとで―『ポスト・オフィス』と仕事 第5章 死から遠く離れて―『ファクトウタム』と失業 第6章 さらされる作家の肖像―『女たち』とパフォーマンス 第7章 奇妙な愛着―『ハム・オン・ライ』と損なわれた身体 第8章 無防備の彼方へ―『ハリウッド』とアルコール 終章 一抹の崇高さ―『パルプ』と作家の倫理 |
著者情報 |
坂根 隆広 1981年生まれ、京都府出身。東京大学法学部卒業。同、人文社会系研究科修士課程修了。カリフォルニア大学アーヴァイン校で博士号を取得(Ph.D.)。現在、関西学院大学文学部准教授。専攻はアメリカ文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 諏訪部 浩一 1970年生まれ。上智大学卒業。東京大学大学院修士課程、ニューヨーク州立大学バッファロー校大学院博士課程修了(Ph.D.)。現在、東京大学大学院人文社会系研究科・文学部准教授。著書に『ウィリアム・フォークナーの詩学―一九三〇‐一九三六』(2008年、松柏社、アメリカ学会清水博賞受賞)、『「マルタの鷹」講義』(2012年、研究社、日本推理作家協会賞受賞)、『ノワール文学講義』(2014年、研究社)、『アメリカ小説をさがして』(2017年、松柏社)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ