感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

なぜ若者は理由もなく会社を辞められるのか? (扶桑社新書)

書いた人の名前 中野雅至/著
しゅっぱんしゃ 育鵬社
しゅっぱんねんげつ 2021.9
本のきごう 3616/00381/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237923701一般和書1階開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 3616/00381/
本のだいめい なぜ若者は理由もなく会社を辞められるのか? (扶桑社新書)
書いた人の名前 中野雅至/著
しゅっぱんしゃ 育鵬社
しゅっぱんねんげつ 2021.9
ページすう 255p
おおきさ 18cm
シリーズめい 扶桑社新書
シリーズかんじ 406
ISBN 978-4-594-08869-9
ぶんるい 36164
いっぱんけんめい 世代
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 必死で少子化への対応をした教育機関で育った若者は、時代に追いついていない企業に違和感を持っている。企業と学校のギャップに着目し、若者をうまく使いこなすために企業が知っておくべき若者の変化を伝える。
タイトルコード 1002110050039

ようし 就職先の決め手「自分の成長が期待できる」が約50%!社会の変化にともない大きく変化する教育現場。若者をうまく使いこなすために企業が知っておくべき大学生事情。
もくじ はじめに 間もなく、若者に逆襲される日本企業の皆さんへ
第1章 本格化する若者激減時代
第2章 甘い経営者と中高年管理職の認識
第3章 若者は弱いか?
第4章 日本を衰退させる若者の仕事観
第5章 日本を再浮上させる若者の仕事観
第6章 若者はなぜ「成長」したがるのか?
第7章 もはや小中高と大差ない大学
第8章 若者を有効活用できている企業がやっていること
第9章 今の若者に欠けているもの
おわりに 日本企業は大学より遅れている?
ちょしゃじょうほう 中野 雅至
 神戸学院大学現代社会学部教授。1964年奈良県大和郡山市生まれ。同志社大学卒業後、国家公務員1種試験合格。90年旧労働省に入省し厚生労働省大臣官房国際課課長補佐(ILO条約担当)等を経て、兵庫県立大学大学院応用情報科学研究科教授。14年から現職。経済学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。