感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ボクらは『貧困強制社会』を生きている 不寛容の時代

著者名 藤田和恵/著
出版者 くんぷる
出版年月 2021.8
請求記号 368/01678/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237923487一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 368/01678/
書名 ボクらは『貧困強制社会』を生きている 不寛容の時代
著者名 藤田和恵/著
出版者 くんぷる
出版年月 2021.8
ページ数 253p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-87551-055-0
分類 3682
一般件名 貧困   非正規雇用   発達障害
書誌種別 一般和書
内容紹介 今や働く人の約4割が非正規労働者。弱者への差別・自己責任化する風潮が広がり、コロナ禍でさらに日本社会の脆弱さが露呈して…。非正規労働者らの実態を取材したルポルタージュ。『東洋経済オンライン』連載に加筆し書籍化。
タイトルコード 1002110046609

要旨 今や働く人の約4割が非正規労働者になっている。弱者への切り捨て・差別・自己責任化する風潮が広がり、コロナ禍でさらに日本社会の脆弱さが露呈した。非正規労働者・発達障害をもつ人の貧困を取材した、渾身のルポルタージュ。
目次 使い捨てられるアルバイト、契約社員、派遣社員たち(貧困の背景には、働き方の問題がある
手取り一五万円を超えられない四七歳男性の深い闇 ほか)
非正規公務員・官製ワーキングプア(ますますひどくなる官製ワーキングプア
「ないない尽くし」非正規公務員の悲惨な実情 ほか)
コロナ禍・奈落の底へ(ぎりぎりまで助けてと言えない、広がる社会のいびつさ
コロナ禍がもたらしたもの ほか)
孤独と差別の発達障害(発達障害と貧困
早稲田政経卒「発達障害」二六歳男が訴える不条理 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。