蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
亡き者たちの訪れ
|
著者名 |
若松英輔/著
|
出版者 |
亜紀書房
|
出版年月 |
2022.8 |
請求記号 |
114/00266/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
南 | 2332353628 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
善の研究 : 西田幾多郎 : 日常…
若松英輔/著
谷川俊太郎詩集 : ことばがひらい…
若松英輔/著,日…
八木重吉詩集
八木重吉/[著]…
見えないものを探すためにぼくらは生…
若松英輔/著
探していたのはどこにでもある小さな…
若松英輔/著,西…
宗教・カルト・法 : 旧統一教会問…
島薗進/[著],…
自分の人生に出会うために必要ないく…
若松英輔/著,西…
ことばのきせき : 詩集
若松英輔/著
ひとりだと感じたときあなたは探して…
若松英輔/著
光であることば
若松英輔/著
日本とイエスの顔
井上洋治/著,若…
新約聖書福音書 : 言葉の奥にある…
若松英輔/著,日…
読み終わらない本
若松英輔/著
藍色の福音
若松英輔/著
徹底討論!問われる宗教と“カルト”
島薗進/著,釈徹…
言葉を植えた人
若松英輔/著
シュタイナー教育入門 : 現代日本…
高橋巖/著,若松…
宗教とその真理
柳宗悦/著,若松…
文学者と哲学者と聖者 : 吉満義彦…
吉満義彦/著,若…
はじめての利他学
若松英輔/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
114/00266/ |
書名 |
亡き者たちの訪れ |
著者名 |
若松英輔/著
|
出版者 |
亜紀書房
|
出版年月 |
2022.8 |
ページ数 |
251p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
978-4-7505-1750-6 |
一般注記 |
「死者との対話」(トランスビュー 2012年刊)の改題増補新版 |
分類 |
1142
|
一般件名 |
生と死
書評
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
死が耐えられないほど悲しいのは、その人と出会えた人生がそれほど素晴らしかったから。悲しみ抜くことこそ、大事なのだ-。生者と死者の関係、交わりなどを語った講演、ブックガイドを収録。 |
タイトルコード |
1002210029782 |
要旨 |
俳句って、こんなにかんたんなの?俳句って、こんなに楽しいの?子どもにもできて大人もいっしょに楽しめる。それが俳句。さあ、指を折りながら五七五のリズムに言葉をのせて俳句をつくってみましょう。わくわく楽しく読みながら本格的な俳句をだれでもつくれるようになる俳句の本です。 |
目次 |
江戸時代から現代までの名句 春の名句 夏の名句 秋の名句 冬の名句 新年の名句 無季の名句 名句はどんどん生まれている 芭蕉ってどんな人? 二刀流の無村と庶民的な一茶 天才かつ努力の人 正岡子規 子規をとりまく人々 大人のみなさんへ |
著者情報 |
辻 桃子 1945年神奈川県横浜市生まれ。18歳で俳句入門し、1987年に「俳句って、たのしい」を掲げて俳句誌『童子』を創刊、主宰。現代俳句を経て、現在は「日本伝統俳句協会」理事。「俳句はがき絵」を創始。第十句集『饑童子』で第5回「加藤郁乎賞」受賞のほか、第1回「資生堂花椿」公募賞、「手島右卿特別賞」を受賞。テレビの俳句番組・雑誌の俳句欄の選者多数。「俳句甲子園」審査員長も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 安部 元気 1943年生まれ、島根県出身。早稲田大学卒。元朝日新聞記者。現在は「童子」副主宰で、日本伝統俳句協会、俳人協会会員。第3句集『一座』で加藤郁乎賞、第4句集『隠岐』で文學の森大賞を受賞。辻桃子との共著に『一番わかりやすい俳句歳時記』(主婦の友社)、『美しい日本語・季語の勉強』(創元社)、『イチからの俳句入門』(主婦の友社)など多数。この12年間に、首都圏1都3県で12か所の「一からはじめる俳句講座」を主宰、それぞれ定例句会として存続(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) おおぎやなぎ ちか 秋田県生まれ。児童文学作家。俳人。日本児童文学者協会、日本児童文芸家協会会員。全国児童文学同人誌連絡会「季節風」、俳句誌「童子」同人。「かわせみ句会」主宰。おもな作品に第45回児童文芸新人賞『しゅるしゅるぱん』(福音館書店)、第42回児童文芸家協会賞『オオカミのお札』シリーズ、北柳あぶみの俳号で句集『だだすこ』(童子吟社)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ