感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 35 ざいこのかず 27 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

太陽へとぶ矢 インディアンにつたわるおはなし

書いた人の名前 ジェラルド・マクダーモット/さく 神宮輝夫/やく
しゅっぱんしゃ ほるぷ出版
しゅっぱんねんげつ 1975.11
本のきごう エ/02005/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0233854520じどう図書児童書研究 在庫 
2 鶴舞0233911015じどう図書児童書研究 在庫 
3 鶴舞0235356102じどう図書じどう開架 貸出中 
4 鶴舞0236907424じどう図書じどう開架 在庫 
5 鶴舞0237827092じどう図書じどう開架 貸出中 
6 西2132393097じどう図書じどう開架 在庫 
7 熱田2232327102じどう図書じどう開架 在庫 
8 2332101332じどう図書じどう開架 貸出中 
9 2432134290じどう図書じどう開架 在庫 
10 2432476691じどう図書じどう開架むかし話在庫 
11 中村2532449739じどう図書じどう開架 貸出中 
12 2632165409じどう図書じどう開架 在庫 
13 2632638991じどう図書じどう開架 在庫 
14 2730960396じどう図書じどう開架 在庫 
15 2732418948じどう図書じどう開架 在庫 
16 千種2831939513じどう図書じどう開架 在庫 
17 千種2832121913じどう図書じどう開架 在庫 
18 瑞穂2931726620じどう図書じどう開架 貸出中 
19 瑞穂2932056159じどう図書じどう開架 貸出中 
20 瑞穂2932549971じどう図書じどう開架 在庫 
21 中川3032385530じどう図書じどう開架むかし話在庫 
22 中川3032516241じどう図書じどう開架 在庫 
23 守山3131820601じどう図書じどう開架 在庫 
24 守山3132680723じどう図書じどう開架 在庫 
25 3232478853じどう図書じどう開架 在庫 
26 名東3332475437じどう図書書庫 在庫 
27 名東3332579287じどう図書じどう開架 在庫 
28 天白3431224157じどう図書じどう開架むかし話在庫 
29 山田4130807052じどう図書じどう開架むかし話在庫 
30 南陽4231034572じどう図書じどう開架 在庫 
31 4331061350じどう図書じどう開架 貸出中 
32 富田4430362410じどう図書じどう開架むかし話在庫 
33 志段味4530818949じどう図書じどう開架 貸出中 
34 徳重4630719104じどう図書じどう開架 在庫 
35 徳重4630932327じどう図書じどう開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう エ/02005/
本のだいめい 太陽へとぶ矢 インディアンにつたわるおはなし
書いた人の名前 ジェラルド・マクダーモット/さく   神宮輝夫/やく
しゅっぱんしゃ ほるぷ出版
しゅっぱんねんげつ 1975.11
ページすう [40p]
おおきさ 25×28cm
ISBN 4-593-50015-X
ISBN 978-4-593-50015-4
ぶんるい
本のしゅるい じどう図書
タイトルコード 1009410108283
ししょのおすすめ 太陽の神が飛ばしたいのちの矢を受けた娘が、男の子を生んだ。やがて成長した男の子は、父である太陽の神に会うため、自らが矢になり、太陽へと飛んだ。だが、太陽の神は、息子に試練を与える。『100さつのえほんたち』より

ようし ホイジンガの歴史学、ケレーニイの神話学を背景に。第2回は古代と近代、宗教と文学に通底する、文芸批評の根源的な理念“引用と再現と創造”の問題を追究する。
もくじ 見つつ畏れよ(見つつ畏れよ―神の眼とリアリズムの眼
エロスと視覚
役割としての神 ほか)
原初への渇望(反文学としての文学―ホーフマンスタールのギリシア紀行によせて
ミュトスとビオス―神話原型的アプローチ
古代人の畏れについて―『万葉集』とケレーニイ ほか)
花から花へ―引用の神話 引用の現在(蟬は鳴き、葦牙は萌え、魚は燦く…―引用と始原
出現する神、出現する沈黙―引用と他者
室生寺観想―引用とリプレゼンテーション ほか)
ちょしゃじょうほう 高橋 英夫
 1930年、東京生まれ。文芸評論家。東京大学文学部独文科卒業。著書に、『批評の精神』(亀井勝一郎賞)、『役割としての神』(芸術選奨文部大臣賞)、『志賀直哉 近代と神話』(読売文学賞)、『時空蒼茫』(藤村記念歴程賞)、『母なるもの―近代文学と音楽の場所』(伊藤整文学賞)など。翻訳書にケレーニイ『神話と古代宗教』(日本翻訳文化賞)などがある。2019年、逝去。日本芸術院会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。