感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

ラーニング・コモンズ 大学図書館の新しいかたち

書いた人の名前 加藤信哉/編訳 小山憲司/編訳
しゅっぱんしゃ 勁草書房
しゅっぱんねんげつ 2012.7
本のきごう 017/00115/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0236045605一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 017/00115/
本のだいめい ラーニング・コモンズ 大学図書館の新しいかたち
書いた人の名前 加藤信哉/編訳   小山憲司/編訳
しゅっぱんしゃ 勁草書房
しゅっぱんねんげつ 2012.7
ページすう 290p
おおきさ 22cm
ISBN 978-4-326-00037-1
ちゅうき 欧文タイトル:LEARNING COMMONS
ぶんるい 0177
いっぱんけんめい 大学図書館   図書館サービス
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 大学図書館の将来を考えるための基本論文集。海外のラーニング・コモンズの事例を紹介するとともに、独自調査により、日本の大学図書館における現状を分析。今後の大学図書館の展開の方向性を示す。
タイトルコード 1001210045806

ようし 中国との交渉、密教との関連、諸宗との議論といった試行の中で、中世禅の教学はどのように形作られてきたのか。豊饒な思想の源流へ。
もくじ 中世禅の形成と知の交錯
第1部(日中交流史の中の中世禅宗史
茶将来説話から考える中世禅の見直し―研究史における百年の桎梏
禅研究の現在地―ベルナール・フォールを中心に
円爾系の印信から見る禅と密)
第2部(中国禅から日本禅へ
純粋禅と兼修禅の新たな見方
達磨宗に関する新見解
新たな栄西像
禅と中世仏教
文庫と中世禅)
ちょしゃじょうほう 末木 文美士
 国際日本文化研究センター名誉教授。仏教学、日本思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
榎本 渉
 国際日本文化研究センター准教授。中世国際交流史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
亀山 隆彦
 龍谷大学世界仏教文化研究センター研究員、京都大学こころの未来研究センター研究員、上七軒文庫代表。仏教学、密教学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
米田 真理子
 鳥取大学地域学部教授。日本中世文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。