感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

10代のぜんぶ

著者名 中村恭子/著 原田曜平/著
出版者 ポプラ社
出版年月 2005.01
請求記号 3676/00258/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2731249690一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3676/00258/
書名 10代のぜんぶ
著者名 中村恭子/著   原田曜平/著
出版者 ポプラ社
出版年月 2005.01
ページ数 244p
大きさ 19cm
ISBN 4-591-08392-6
分類 36768
一般件名 青少年
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914073075

要旨 笑顔と感謝の心が長生きの原動力。おしゃべり、料理、趣味、リハビリ―「コミュ力」と「チャレンジ力」でいつまでも若々しく!
目次 第1章 ゲゲゲの女房流の「コミュ力」(商家で鍛えられたコミュニケーション力
相手は自分を映す鏡
抹茶を点てて、おもてなしする文化 ほか)
第2章 気持ちもイキイキ「チャレンジ力」(学びを通して脳が若返る
単純計算と漢字問題が脳を刺激する
外国語でのコミュニケーション ほか)
第3章 若さにつながる「食」「家事」「趣味」「運動」(子どもの頃から台所仕事
愛情料理が健康の秘訣
驚かされた東京の食べ物 ほか)
おわりにかえて ゲゲゲの女房と娘の座談会
著者情報 武良 布枝
 昭和7年(1932)、島根県安米市大塚町生まれ。昭和36年(1961)、水木しげる(本名:武良茂)と結婚。以来、半世紀以上、漫画家・妖怪研究者として活躍する夫を支え続ける。平成20年(2008)、初エッセイ『ゲゲゲの女房 人生は…終わりよければ、すべてよし!!』(実業之日本社)を刊行。同作を基に平成22年(2010)、NHK連続テレビ小説『ゲゲゲの女房』が放送され、一大ブームとなる。さらに映画化、舞台化もされて、「ゲゲゲの〜」は「2010年ユーキャン新語・流行語大賞」年間大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。