感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

貧困化するホワイトカラー (ちくま新書)

著者名 森岡孝二/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2009.5
請求記号 366/00116/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2431635339一般和書一般開架 在庫 
2 志段味4530346727一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 366/00116/
書名 貧困化するホワイトカラー (ちくま新書)
著者名 森岡孝二/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2009.5
ページ数 253p
大きさ 18cm
シリーズ名 ちくま新書
シリーズ巻次 781
ISBN 978-4-480-06489-9
分類 366021
一般件名 労働問題-日本   サラリーマン
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p245〜253
内容紹介 もはやホワイトカラーが勝ち組であるといった風潮は存在しない。アメリカと対比しながら、日本のホワイトカラーの働き方・働かされ方に切り込み、ホワイトカラーにのしかかる困難の背景と原因を探る。
タイトルコード 1000910012355

要旨 アイドルだった彼女は、いかにして適応障害を乗り越えたのか?
目次 第0章 広島で中学生だった頃
第1章 アイドルだった私(挫折からのスタート
乃木坂46 ほか)
第2章 カウンセラーになる私(辞めてみて
完走、クールダウン ほか)
第3章 過去を踏まえて前へ進む(過去と向き合ってみる
ライブ映像鑑賞 ほか)
著者情報 中元 日芽香
 1996年4月13日生まれ。広島県出身。早稲田大学在学中。日本推進カウンセラー協会認定、心理カウンセラー&メンタルトレーナー。2011年から6年間、アイドルグループ「乃木坂46」のメンバーとして活動したのち、2017年にグループを卒業。自身の経験から、心理カウンセラーになることを決意。グループ卒業後、認知行動療法やカウンセリング学などを学び、2018年にカウンセリングサロン「モニカと私」を開設し心理カウンセラーとして活動を始め現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。