感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シリーズ「日本の開発協力史を問いなおす」 7  開発協力のつくられ方

出版者 東京大学出版会
出版年月 2021.5
請求記号 3338/00297/7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237923321一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3338/00297/7
書名 シリーズ「日本の開発協力史を問いなおす」 7  開発協力のつくられ方
出版者 東京大学出版会
出版年月 2021.5
ページ数 8,334p
大きさ 22cm
巻書名 開発協力のつくられ方
ISBN 978-4-13-034326-8
一般注記 奥付のタイトル:日本の開発協力史を問いなおす
分類 3338
一般件名 経済協力-歴史   日本-対外関係-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 戦後日本の歴史、知、国際実践を開発協力から照らしだす試み。7は、開発協力が計画されて現場に何らかの影響を及ぼすまでのプロセスを、自立と依存の視角から掘り下げる。
書誌・年譜・年表 文献:p291〜324
タイトルコード 1002110026297

要旨 「問題案件」の追跡から、ODAを生き物として再構築する。自立への開発協力は正しかったのか?「可能性としての依存」が塗り替える戦後援助史。“いまだ語られざる”アジア・世界の中の日本近現代のあゆみ。
目次 開発協力を引き出す力
第1部 走り出す経済協力―1954年‐65年前後(自立の夜明け―戦後日本を東南アジアに押し出した力
開発の東南アジア―援助の受け入れ体制はどうつくられたのか
逆風の現場―信頼が国境を越える条件は何か)
第2部 経済協力から開発援助へ―1966‐89年前後(後発援助国への圧力―日本はなぜ「援助大国」になれたのか
権威主義体制の援助吸収―援助は東南アジア諸国家に何をしてきたのか
続出するODA批判―「問題案件」はなぜある時期に集中したのか)
第3部 開発援助から開発協力へ―1990年代から現在(開発協力と「人間」の発見―日本のODAは人間をどのように見てきたか
塗りかわる援助地図―新興ドナーは伝統ドナーに置きかわるか
「問題案件」のその後―軌道の変化をもたらしたのは何か)
開発協力が促す力


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。