感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

海べの生きもの (講談社パノラマ図鑑)

書いた人の名前 武田正倫/文 伊藤勝敏/写真
しゅっぱんしゃ 講談社
しゅっぱんねんげつ 1993
本のきごう 48/01921/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0232081471じどう図書児童書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

486 486

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N021-8/00078/12
本のだいめい 出版警察資料 第12
書いた人の名前 内務省警保局/編
しゅっぱんしゃ 不二出版
しゅっぱんねんげつ 1982
ページすう 701p
おおきさ 22cm
ちゅうき 合刻書
ぶんるい 0218
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 12.29〜31号(昭和13年1〜6月)
タイトルコード 1009610114506

ようし アゲハチョウやモンシロチョウ、トンボ、セミ、バッタ、カブトムシといった、誰もが目にしたことのあるような身近な昆虫にだって、おもしろいことがたくさん眠っている。だからこの本は、そんな身近な昆虫たちに、昆虫の世界への案内役をお願いした。一匹の気になる昆虫との出会いは、ときに世界の見え方さえ変えてしまう。
もくじ 第1章 昆虫学者、植物を見る(植物のソムリエ アゲハチョウ
宴のあと テントウムシ
頼れる隣人 アリ
森の芸術家 セミ)
第2章 昆虫学者、虫の先に虫を見る(虫の中の虫 モンシロチョウ
あやつり人形 スズメバチ
便利な乗り物 カミキリムシ)
第3章 昆虫学者、ミクロの目で見る(価値ある体毛 ミツバチ
無駄のない足 カマキリ
大きなメガネ トンボ
小さくて巨大 ノミ)
第4章 昆虫学者、人を見て虫を見る(外から来たもの カ
食うか学ぶか バッタ
昆虫採集の林から カブトムシ)
ちょしゃじょうほう 井手 竜也
 1986年、長崎市出身。国立科学博物館動物研究部陸生無脊椎動物研究グループ研究員。博士(理学、九州大学)。日本学術振興会特別研究員、森林総合研究所特別研究員などを経て、2017年より現職。専門はタマバチ科の生態や分類など。2018年の特別展「昆虫」では監修者のひとりとして活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。