ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
空疎な小皇帝 「石原慎太郎」という問題 増補 (岩波現代文庫)
|
書いた人の名前 |
斎藤貴男/著
|
しゅっぱんしゃ |
岩波書店
|
しゅっぱんねんげつ |
2023.3 |
本のきごう |
310/00328/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0238226716 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
310/00328/ |
本のだいめい |
空疎な小皇帝 「石原慎太郎」という問題 増補 (岩波現代文庫) |
書いた人の名前 |
斎藤貴男/著
|
しゅっぱんしゃ |
岩波書店
|
しゅっぱんねんげつ |
2023.3 |
ページすう |
10,339p |
おおきさ |
15cm |
シリーズめい |
岩波現代文庫 |
シリーズめい |
社会 |
シリーズかんじ |
336 |
ISBN |
978-4-00-603336-1 |
ぶんるい |
3104
|
いっぱんけんめい |
日本-政治・行政
東京都-政治・行政
|
こじんけんめい |
石原慎太郎
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
石原都政は差別的な言動でポピュリズムや排外主義を煽り、公共空間を私物化し続けた。その姿勢こそ、現代の歪んだ政治・社会の源流ではないか。石原都政の暗部に迫ったルポに新たな取材を加え、「負の遺産」を浮き彫りにする。 |
タイトルコード |
1002210095625 |
ようし |
貧乏暮らしあり浮気ありで五十年、放浪詩人とその妻はよき相棒。金子の日本論、女性論から交友録、森のパリ印象記、金子の肖像など、二人の自選によるベストエッセイ集。金子の遺書となった単行本に全集未収録の夫婦往復書簡(一九三九年)を増補。 |
もくじ |
金子光晴(ひげのある人生 明治の青年を苦しめたもの 江戸につながるなにものもなく 日本人について 番付の心理 ほか) 森三千代(巴里郊外の青春 巴里の秋色 白 血を抱く草 仏印の文学 ほか) 往復書簡(金子光晴・森三千代) |
ちょしゃじょうほう |
金子 光晴 1895(明治28)年愛知県生まれ。詩人。早大、東京美術学校、慶大中退。1919(大正8)年第一詩集『赤土の家』刊行後渡欧し、ボードレール、ヴェルハーレンに親しむ。23年詩集『こがね蟲』で詩壇に認められる。28年作家である妻・森三千代と東南アジア、ヨーロッパ放浪の旅に出発(32年帰国)。35年詩「鮫」を発表以来、多くの抵抗詩を書く。1975(昭和50)年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 森 三千代 1901(明治34)年愛媛県生まれ。詩人、作家。金子光晴の妻。東京女子高等師範学校中退。27年詩集『竜女の眸』を刊行。28年から32年まで夫と東南アジア、ヨーロッパを放浪。34年詩集『東方の詩』刊行、のち小説に転じる。1977(昭和52)年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ