感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

実話怪談幽霊百話

著者名 左右田秋満/編 志村有弘/訳
出版者 河出書房新社
出版年月 2021.5
請求記号 3881/00410/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237880026一般和書1階開架 貸出中 
2 中村2532305717一般和書一般開架 在庫 
3 志段味4530905886一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3881/00410/
書名 実話怪談幽霊百話
著者名 左右田秋満/編   志村有弘/訳
出版者 河出書房新社
出版年月 2021.5
ページ数 187p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-309-20830-5
分類 3881
一般件名 怪談   幽霊
書誌種別 一般和書
内容紹介 百霊供養会で語られた怪談話の記録として明治期に編まれた「古今実説 幽霊一百題」の全話(全10篇の「余興」を含む)を現代語訳。各話の題名及び内容も、わかりやすくなるように随所に意訳を試みる。
タイトルコード 1002110013057

要旨 これは怖い。実話怪談100話の初めての現代語訳!明治期に編まれた“怪談百物語”の決定版・伝説の書「幽霊―百題」が怖さがさらにつのる今の読みやすいことばで蘇る。百霊供養会で語られた具体的な怪談話の全記録。
目次 弟に殺された幽霊が役人に訴える(津島の弥十郎)
怪談の売り家(両国大川端)
根津宇右衛門、死んで諌言をする(根津宇右衛門)
幽霊が食べ物に毒薬をふりかける(囚人寅吉に殺された巡礼親子)
二重峠で癩病者を殺して自首する(旅の病者)
幽霊となって、師の伝書を辱しめず(浜田吉兵衛)
幽霊となり、貸した金を督促する(赤穂の某住職)
死後、子息のことを哀願する(柳川藩士松尾某)
娼妓が情夫の幽霊を見る(伊勢梅井戸村の住職某)
雨の夜、幽霊を見て人に抱きつく(榎木大明神祠)〔ほか〕
著者情報 志村 有弘
 怪奇・伝承文学研究者。1941年、北海道生まれ。相模女子大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。