感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

九州の港と唐人町

書いた人の名前 森勝彦/著
しゅっぱんしゃ 海鳥社
しゅっぱんねんげつ 2021.4
本のきごう 219/00411/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237880208一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 219/00411/
本のだいめい 九州の港と唐人町
書いた人の名前 森勝彦/著
しゅっぱんしゃ 海鳥社
しゅっぱんねんげつ 2021.4
ページすう 94p
おおきさ 21cm
ISBN 978-4-86656-098-4
ぶんるい 219
いっぱんけんめい 九州地方-歴史   港湾-九州地方   外国人(日本在留)-歴史
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 対外交易に熱心な領主層を背景に、国際色豊かな港が現出した九州。戦国期〜近世初頭の大名・領主や禅宗系寺院が関係した港の中から唐人町や唐人の存在が確認できるものを取り上げ、図版と史料を基にその成り立ちと変遷を辿る。
しょし・ねんぴょう 文献:p90〜91
タイトルコード 1002110011303

ようし 対外交易に熱心な領主層を背景に、華人系唐人・ポルトガル・オランダ・イエズス会などの勢力が複雑に絡み合い、国際色豊かな港が現出した九州。戦国期から近世初頭にかけて大名・領主や禅宗系寺院が関係した港の中から、唐人町や唐人の存在が確認できるものを取り上げ、地籍図・絵図・空中写真などの図版と史料からその成り立ちと変遷をたどる。
もくじ 港と唐人町の分布
唐人町の形成過程
ゲートウェイの港と唐人町
湾口の港と唐人町
沿岸航路の港と唐人町
城下町の港と唐人町
鎖国の港と唐人町


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。