感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 2 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 2

書誌情報サマリ

書名

昇進試験小論文合格法 何をどう書けば受かるのか

著者名 今道琢也/著
出版者 自由国民社
出版年月 2021.4
請求記号 3364/02741/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2832374157一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3364/02741/
書名 昇進試験小論文合格法 何をどう書けば受かるのか
著者名 今道琢也/著
出版者 自由国民社
出版年月 2021.4
ページ数 215p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-426-12707-7
分類 33641
一般件名 昇進   地方公務員   論文作法
書誌種別 一般和書
内容紹介 昇進試験へ向けて小論文対策に取り組むビジネスパーソンのための本。公務員、会社員、病院職員、学校職員など、様々な立場を想定した解答例を盛り込み、答案を書くために必要な知識、手順などをわかりやすく解説する。
タイトルコード 1002110005247

要旨 どんな業界で働く人にも役立つ昇進試験の小論文対策本の決定版!
目次 第1章 小論文試験突破のために知っておきたいこと(昇進試験の出題パターンを知る
答案を書くための基本的な手順 ほか)
第2章 職場や受験者本人のことを書かせる出題(資料なし)(学習を進めるにあたって
働き方改革の推進(ワークライフバランス) ほか)
第3章 行政の抱える課題についての出題(資料なし)(学習を進めるにあたって
財政問題 ほか)
第4章 資料付きの出題(学習を進めるにあたって
職場の課題 ほか)
著者情報 今道 琢也
 小論文をはじめとした各種文章の書き方を指導する「ウェブ小論文塾」代表。京都大学文学部国語国文学科卒。高校時代から小論文に定評があり、現役時に大阪大学文学部、翌年の再受験で京都大学文学部、慶應義塾大学文学部(いずれも論文試験あり)に合格。卒業後は、NHK(論文試験あり)に採用され、アナウンサーとして15年間勤務する。組織の中で仕事をした経験が、後に昇進試験の小論文を指導する上で役立つこととなる。独立後は「ウェブ小論文塾」を創業する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。