感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地域保健・老人保健事業報告 平成12年度地域保健編

著者名 厚生労働省大臣官房統計情報部/編集
出版者 厚生統計協会
出版年月 2002.05
請求記号 4981/00032/00-1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210550208一般和書2階書庫大型本禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3799
家庭教育 親子関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4981/00032/00-1
書名 地域保健・老人保健事業報告 平成12年度地域保健編
著者名 厚生労働省大臣官房統計情報部/編集
出版者 厚生統計協会
出版年月 2002.05
ページ数 675p
大きさ 30cm
分類 49816
一般件名 保健所-統計
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912012799

要旨 国語の教科書にも掲載されている、子どもたちに大人気の「あまがえるりょこうしゃ」シリーズ。今回のツアーでは地面の下を探検します。アマガエル御一行は、なぜか酢を染み込ませた綿を頭につけ、モグラ博士の作った乗りものに乗って、さあ出発!クロオオアリの巣を見学したり、ハタネズミやダイコクコガネに出会ったり、クロスズメバチの巣に突っ込んでしまったり…はてさてこのツアーはいったいどうなってしまうのでしょう?土の中に暮らしている、いろいろな生きものたちの世界をお楽しみください。読んであげるなら4才から。自分で読むなら小学校初級むき。
著者情報 松岡 たつひで
 松岡達英。1944年、新潟県長岡市に生まれる。日本はもとより、中南米、アフリカ、東南アジアなどでの豊富な取材経験を生かした、数多くの自然科学絵本を描いてきた。『熱帯探検図鑑』(偕成社)で絵本にっぽん賞、『ジャングル』(岩崎書店)で日本科学読物賞と児童福祉文化賞を受賞。2004年に起きた新潟県中越地震での被災体験をもとに刊行した『震度7』(ポプラ社)で産経児童出版文化賞、『里山百年図鑑』(小学館)で小学館児童出版文化賞を受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。