感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

テクニックに走らないファシリテーション 話し合いがうまく進む2つのセンスと3つのスタンス

著者名 米井隆/著 岩元宏輔/著 森格/著
出版者 産業能率大学出版部
出版年月 2021.3
請求記号 809/01102/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237866132一般和書1階開架 貸出中 
2 2632434052一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

8096 8096
ファシリテーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 809/01102/
書名 テクニックに走らないファシリテーション 話し合いがうまく進む2つのセンスと3つのスタンス
著者名 米井隆/著   岩元宏輔/著   森格/著
出版者 産業能率大学出版部
出版年月 2021.3
ページ数 5,222p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-382-15800-9
分類 8096
一般件名 ファシリテーション
書誌種別 一般和書
内容紹介 必要なのはテクニックじゃない! コンサルタント、研修講師、研修開発担当者として多くの企業でファシリテーションの指導をしている3人が、ファシリテーションセンスとは何か、それを磨くためにはどうすればよいのかを紹介。
タイトルコード 1002110000509

目次 序章 ファシリテーションはうまくなる
第1章 ファシリテーターとは
第2章 ファシリテーターとして磨いていきたい2つのセンス
第3章 ファシリテーターとして持っておきたい3つのスタンス
第4章 経験する場をつくる
第5章 ファシリテーションの基本技術
第6章 対面場面におけるファシリテーション
第7章 オンライン場面におけるファシリテーション
第8章 著者3人の鼎談
著者情報 米井 隆
 学校法人産業能率大学総合研究所主任研究員、同大学院総合研究所准教授。明治学院大学経済学部卒、立教大学ビジネスデザイン研究科ビジネスデザイン専攻修了。大手コンビニエンスストア、飲料メーカー勤務を経て学校法人産業能率大学に入職。専門は、組織開発、ワークショップデザイン、ファシリテーション(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩元 宏輔
 学校法人産業能率大学総合研究所主任研究員。慶應義塾大学文学部卒。大手カジュアル衣料チェーンでの店舗運営、転職エージェント企業での教育部門スタッフ・キャリアアドバイザーなどを経て、学校法人産業能率大学に入職。産業能率大学大学院総合マネジメント科経営管理コース(MBA)修了。「本領発揮の支援」をテーマに、研修講師、学習コミュニティの企画・ファシリテーション、通信教材執筆、講師・ファシリテーター養成など、幅広く人材育成に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森 格
 学校法人産業能率大学総合研究所経営管理研究所研修開発センタープロジェクトマネジャー。慶應義塾大学理工学部卒、法政大学専門職大学院イノベーション・マネジメント研究科修了。大手総合建材メーカーを経て学校法人産業能率大学に入職。主に企業内研修プログラム、e‐Learningの開発に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
蔵田 浩
 学校法人産業能率大学総合研究所主席研究員、総合研究所教授。早稲田大学商学部卒、早稲田大学大学院社会科学研究科修了。自動車メーカー勤務を経て学校法人産業能率大学に入職。専門は、戦略論、マーケティング、経営人材育成(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。