感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アウシュヴィッツ生還者からあなたへ 14歳、私は生きる道を選んだ  (岩波ブックレット)

著者名 リリアナ・セグレ/[著] 中村秀明/訳
出版者 岩波書店
出版年月 2021.11
請求記号 976/00011/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237959267一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 976/00011/
書名 アウシュヴィッツ生還者からあなたへ 14歳、私は生きる道を選んだ  (岩波ブックレット)
著者名 リリアナ・セグレ/[著]   中村秀明/訳
出版者 岩波書店
出版年月 2021.11
ページ数 63p
大きさ 21cm
シリーズ名 岩波ブックレット
シリーズ巻次 No.1054
ISBN 978-4-00-271054-9
分類 976
一般件名 ホロコースト(1939〜1945)   アウシュビッツ強制収容所
書誌種別 一般和書
内容紹介 アウシュヴィッツに送られ、壮絶な日々の末に生きのびた少女は、戦後、30年にわたり自らの体験を語り続けた。90歳を迎え、活動に幕を下ろした年に行った最終講演を、訳者によるインタビュー、ルポとともに収録する。
タイトルコード 1002110068287

要旨 日本では「古臭い」「役に立たない」といわれる労働組合。しかし世界を見渡せば、労働組合が現在進行形で世界を変えようとしている。この違いは、日本に「本当の労働組合」が存在しないことによる。では、社会を創る力を備えた労働組合とはどのようなものなのか。第一人者がその歴史と機能を解説する。
目次 第1章 歴史編1 ルーツを探る―「本当の労働組合」の源流は中世ギルドにある
第2章 歴史編2 「団結せよ、そして勤勉であれ」―職業別労働組合の時代
第3章 分析編1 労働組合の機能と方法
第4章 歴史編3 よるべなき労働者たち―一般労働組合の時代
第5章 歴史編4 アメリカの経験―産業別労働組合への道
第6章 分析編2 いかにして社会を変えるのか―ユニオニズムの機能
第7章 歴史編5 日本の企業別労働組合―日本的労使関係の形成・衰退
第8章 分析編3 日本でユニオニズムを創れるのか
著者情報 木下 武男
 1944年生まれ。昭和女子大学名誉教授。労働社会学。法政大学大学院社会学専攻修士課程修了。鹿児島国際大学福祉社会学部教授、昭和女子大学人間社会学部教授などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。