蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
新編可愛い山 (ヤマケイ文庫クラシックス)
|
| 著者名 |
石川欣一/著
|
| 出版者 |
山と溪谷社
|
| 出版年月 |
2024.10 |
| 請求記号 |
// |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
志段味 | 4530900002 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
エドワード・O.ウィルソン 大河原恭祐 川岸史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
// |
| 書名 |
新編可愛い山 (ヤマケイ文庫クラシックス) |
| 著者名 |
石川欣一/著
|
| 出版者 |
山と溪谷社
|
| 出版年月 |
2024.10 |
| ページ数 |
1コンテンツ |
| シリーズ名 |
ヤマケイ文庫クラシックス |
| 一般注記 |
底本:ヤマケイ文庫クラシックス 2024年刊 |
| 分類 |
29109
|
| 一般件名 |
日本-紀行・案内記
登山
|
| 書誌種別 |
電子図書 |
| 内容紹介 |
山に寄せる心を描いたエッセー選集。若き日の山行、大町を巡る山と里、人々への愛情を洒脱な筆で綴った「可愛い山」の29篇に、学生時代の紀行から最晩年までの代表的エッセー、紀行、追想記などを加える。 |
| 書誌・年譜・年表 |
「石川欣一略歴」あり |
| タイトルコード |
1002410076736 |
| 要旨 |
“アリが築く社会は、形式や多様性の面から見ても人間社会に引けを取らない、驚くほどの豊かさがある”80年にわたってアリを研究してきた生物学の巨匠ピューリッツァー賞受賞のウィルソン博士が教えてくれるアリの世界の物語。 |
| 目次 |
はじめに アリの法則 アリと人間:道徳と勝利 生物学者が誕生するまで ふさわしい種 グンタイアリ ヒアリ ヒアリはいかにして環境の歴史をつくったか スペイン人入植者たちを打ち負かしたアリ 世界で最も獰猛なアリとその理由 慈悲深い女性指導者〔ほか〕 |
| 著者情報 |
ウィルソン,エドワード・O. 1929年生まれ。ハーバード大学名誉教授。科学研究と教育に専念する中で、33冊の書籍と400本以上の学術論文を執筆。二度のピューリッツァー賞のほか、アメリカ国家科学賞、スウェーデン王立科学アカデミーが授与するクラフォード賞など、科学や文学の分野での受賞歴は100を超える。2014年、『ヒトはどこまで進化するのか』で全米図書賞のファイナリストとなる。現在もフィールド調査や執筆、保護活動などに積極的に取り組んでいる。妻のアイリーンとともにマサチューセッツ州レキシントンに在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大河原 恭祐 埼玉県川越市出身。北海道大学大学院博士課程卒業後、金沢大学理学部生物学科に赴任。現在、同大学理工学域生命理工学類准教授。専門はアリを材料とした行動生態学、群集生態学と鳥類を材料とした群集生態学。主な研究テーマはウメマツアリ属の特殊繁殖行動、種子散布を通じたアリと植物の共生関係、渡り鳥による種子散布ネットワーク動態など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 川岸 史 翻訳家。立教大学ドイツ文学科卒。『世界で一番美しい馬の図鑑』(エクスナレッジ)で2017年度JRA馬事文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ