感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

科学者の社会的責任 (岩波科学ライブラリー)

著者名 藤垣裕子/著
出版者 岩波書店
出版年月 2018.11
請求記号 401/00094/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237430442一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 791/00514/4
書名 茶書古典集成 4  宗及茶湯日記<天王寺屋会記>自会記
著者名 筒井紘一/監修   熊倉功夫/監修   谷晃/監修
出版者 淡交社
出版年月 2023.4
ページ数 719p
大きさ 22cm
巻書名 宗及茶湯日記<天王寺屋会記>自会記
ISBN 978-4-473-04334-4
分類 79108
一般件名 茶道
書誌種別 一般和書
内容紹介 江戸時代末までに日本及び中国で書かれた、茶の湯を専門的に扱った茶書140余冊の原文を集成する。4は、堺天王寺屋で作成された、津田宗達・宗及二代の茶会記のうち自会記を収録する。
タイトルコード 1002310002644

要旨 蕪村は本当にヘタだったのか?頼りない線、ぶっきらぼうな形、かすかすの墨…なのに妙に心を奪われる。「ぎこちない」でありきたりの「俗」を超えた画家として、その画業を捉え直す!
目次 1 「ぎこちない」からのスタート(蕪村と丹後)
2 二つの仕事―中国風の絵と俳諧の絵(中国風の絵
俳諧の絵
蕪村と芭蕉庵
蕪村と応挙、呉春
広がる蕪村の「ヘタウマ」的スタイル)
3 「ぎこちない」を芸術にした画家(「苦み」を味わう芸術
「かわいい」を楽しむ芸術
「光と空気と情感」の芸術)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。