ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
三角寛サンカ選集 第13巻 愛欲の女難
|
書いた人の名前 |
三角寛/著
|
しゅっぱんしゃ |
現代書館
|
しゅっぱんねんげつ |
2005.04 |
本のきごう |
384/00002/13 |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0234655710 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
384/00002/13 |
本のだいめい |
三角寛サンカ選集 第13巻 愛欲の女難 |
書いた人の名前 |
三角寛/著
|
しゅっぱんしゃ |
現代書館
|
しゅっぱんねんげつ |
2005.04 |
ページすう |
354p |
おおきさ |
20cm |
かんしょめい |
愛欲の女難 |
ISBN |
4-7684-7033-5 |
ぶんるい |
384
|
いっぱんけんめい |
山窩
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようちゅうき |
内容:乳房ルリ子物語 マタギの女 箕づくり娘 愛欲の女難 呪いの瀬降 椿山お香代 戸山ケ原の仇討 暁の妖精 |
タイトルコード |
1009915004293 |
ようし |
ニュートンの力学は、ダランベールやラグランジュ、ラプラスによって数学的に改鋳され洗練されることで今日言う「ニュートン力学」へと変貌を遂げた。また地球の運動をほぼ完全に解明し、太陽系の安定性を理論的に証明することによって万有引力論への懐疑を一掃した。それは同時にニュートン自然哲学の根底にあった神学原理を物理学から追放することでもあり、ここに力学的世界像は確立される。しかし力学的自然観は、場の理論の登場で19世紀にその限界を明らかにする。そのことは、光や電磁気現象の力学的解明を目指したケルヴィン卿の挫折に示される。著者一連の科学思想史の原点、記念碑的著作の待望の復刊。 |
もくじ |
第10章 地球の形状と運動 第11章 力学的世界像の勃興 第12章 ラグランジュの『解析力学』 第13章 太陽系の安定の力学的証明 第14章 力学的世界像の形成と頓挫 第15章 ケルヴィン卿の悲劇 |
ちょしゃじょうほう |
山本 義隆 1941年大阪府生まれ。東京大学理学系大学院博士課程中退。科学史家、駿台予備学校物理科講師、元東大闘争会議代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ