感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

詳解web3・メタバースビジネスの法律と実務

著者名 殿村桂司/編集代表 松尾博憲/編集代表 佐々木修/編著
出版者 商事法務
出版年月 2024.3
請求記号 0073/01308/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238441190一般和書2階開架パソコン在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0073/01308/
書名 詳解web3・メタバースビジネスの法律と実務
著者名 殿村桂司/編集代表   松尾博憲/編集代表   佐々木修/編著
出版者 商事法務
出版年月 2024.3
ページ数 22,382p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7857-3069-7
分類 0073
一般件名 インターネット-法令   ブロックチェーン-法令   メタバース-法令
書誌種別 一般和書
内容紹介 知財法、金融規制、消費者法、租税法、労働法、個人情報等、様々な法分野に関してweb3・メタバースで生じる問題につき、各分野に精通した弁護士陣が横断的かつ体系的に解説。ビジネスシーンごとに整理された各論も充実。
タイトルコード 1002310090835

要旨 本書の特徴。(1)AI時代におけるコンピュータ会計の下で複式簿記の終焉について検討。(2)手書会計との差異・勘定理論・分類的複式簿記・帳簿の電子化・ERP・クラウド会計・ブロックチェーン等の種々の観点から検討。(3)便利なように、索引が付されていること。(4)スタディグループの研究成果が生かされていること。
目次 第1章 簿記の意義と特徴
第2章 簿記の歴史―勘定理論の変遷
第3章 因果的複式簿記と分類的複式簿記―収益費用アプローチから資産負債アプローチへの会計観の変更の観点から
第4章 帳簿の電子化と複式簿記の役割
第5章 ERP、RPA、クラウド会計の進展と複式簿記
第6章 ブロックチェーン技術の進展と簿記
第7章 手書会計とコンピュータ会計との差異
第8章 コンピュータ会計化に伴う複式簿記の変容
著者情報 岩崎 勇
 群馬県前橋市生まれ。明治大学大学院経営学研究科博士課程単位取得。現在、九州大学名誉教授・大阪商業大学特任教授・岩崎哲学研究所所長。会計理論学会理事・グローバル会計学会常務理事・日本会計史学会理事・財務会計研究学会理事。その他:税理士試験委員、福岡県監査委員、FM福岡QT PROモーニングビジネススクール、会計、税務、コーポレート・ガバナンス、監査、哲学等のテーマで講演会の講師等を経験する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。