感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

がんでもママになるのをあきらめない 卵巣組織凍結という選択肢

著者名 京野廣一/著
出版者 サンルクス
出版年月 2021.2
請求記号 4945/01077/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 志段味4530949777一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4945/01077/
書名 がんでもママになるのをあきらめない 卵巣組織凍結という選択肢
著者名 京野廣一/著
出版者 サンルクス
出版年月 2021.2
ページ数 99p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-86113-700-6
分類 4945
一般件名   生殖医療   卵巣
書誌種別 一般和書
内容紹介 がん治療の後でもママになれる! 日本で受けることができる妊孕性の温存療法について紹介。妊孕性温存の種類と特徴、メリットとデメリットから、妊孕性温存の世界的主流になりつつある「卵巣組織凍結」までを解説する。
タイトルコード 1002010095442

要旨 卵巣組織凍結で「妊娠する力」は守ることができる。
目次 第1章 がん治療の後でもママになれるお話(がんの多くが治る時代 そして完治後も人生は続きます
妊娠できなくなる可能性があるがん治療とは?
卵子や卵巣を凍結保存して妊孕性を守ることができます ほか)
第2章 卵巣組織凍結という新しい選択肢(卵巣組織凍結は世界ではすでに確立した医療技術です
すぐに受けられるのが卵巣組織凍結のメリットです
より確実で、より高い妊娠の可能性が期待できます ほか)
第3章 安全・確実な卵巣組織凍結を受けるには(凍結保存施設を集中させ症例数を増やすことが重要
卵巣組織凍結には「緩慢凍結法」を選ぶべき理由
卵巣組織の長期保管体制が万全か確認することをおすすめします ほか)
著者情報 京野 廣一
 1951年宮城県生まれ。福島県立医科大学卒業後、東北大学医学部産科学婦人科学教室入局。1983年にチームの一員として日本初の体外受精による妊娠・出産に成功。1995年、レディースクリニック京野を宮城県大崎市に開院。世界各国の妊孕性温存のリーダーから技術を学び、2001年に日本初の卵子凍結(緩慢凍結法)による妊娠・出産に成功。2004年、ガラス化法による卵子凍結で妊娠・出産に成功。2007年、京野アートクリニック仙台開院。2012年、京野アートクリニック高輪開院。2016年には、日本初の卵巣組織凍結保存センター「HOPE」を品川に設立。2019年、京野アートクリニック盛岡開院。全国を対象に、地域格差のない、患者中心の妊孕性温存の普及活動を展開している。医療法人社団レディースクリニック京野理事長。日本産科婦人科学会産婦人科専門医・指導医。日本生殖医学会生殖医療専門医。東邦大学医療センター大森病院産婦人科客員教授(専門領域生殖内分泌)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。