感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本経営史 第3

著者名 野田一夫/[ほか]編
出版者 日本生産性本部
出版年月 1965
請求記号 N3352/00009/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111752291一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3352/00009/3
書名 日本経営史 第3
著者名 野田一夫/[ほか]編
出版者 日本生産性本部
出版年月 1965
ページ数 1011p
大きさ 27cm
一般注記 監修:郷司浩平[ほか]
分類 3352
書誌種別 一般和書
内容注記 3.戦後経営史
タイトルコード 1009610069222

要旨 人間のさまざまな活動が国境を越えてつながることを「グローバル化」といいます。冷戦が終わった1990年代以後、グローバル化が急速に進展する様子と、2010年代半ばになってその動きが反転するさまを、世界を舞台に活躍する日本人の主人公の目を通して描きます。唯一の超大国となったアメリカの動向や世界各地での戦争や紛争、それに日本における二つの大震災(阪神・淡路と東日本)などが重要なテーマです。
目次 第1章 冷戦終結後の世界(湾岸戦争
中東和平の試み
ユーゴスラヴィア内戦
アパルトヘイトの終わり)
第2章 加速する人・モノ・カネの流れ(WTO(世界貿易機関)の誕生
チェチェン紛争
グローバル経済
反グローバリズム)
第3章 テロとの戦い(9・11同時多発テロ
イスラエルとパレスチナ
リーマン=ショック
中国の台頭)
第4章 世界と人々の未来(東日本大震災
アラブの春からシリア内戦へ
揺れるEUとトランプ大統領誕生
変化しつづける世界)
わくわく特別授業


内容細目表:

1 戦後経営史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。