蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
無線工学問題全集 無線従事者国家試験 増補版
|
出版者 |
電子工学社
|
出版年月 |
1963.8 |
請求記号 |
S548/00388/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010742803 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S548/00388/ |
書名 |
無線工学問題全集 無線従事者国家試験 増補版 |
出版者 |
電子工学社
|
出版年月 |
1963.8 |
ページ数 |
193p |
大きさ |
21cm |
分類 |
5475079
|
一般件名 |
無線従事者
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001010078235 |
要旨 |
体の動きがぎこちなかったり道具を使ったりすることが苦手で苦労をしているDCDの子どもたち。運動や遊びに楽しく取り組み自信にあふれた成長を応援するために周りの大人には何ができるのか。この本を通じて一緒に考えてみましょう。 |
目次 |
第1章 こんなときどうする?おうち編(なつきさんの場合―ボタンがかけられない、ファスナーがあげられない ゆうまさんの場合―走り方が不自然で、スキップやジャンプも苦手 ゆめこさんの場合―うまく顔を洗ったり、水を飲んだりできない ほか) 第2章 こんなときどうする?保育園・幼稚園編(なつきさんの場合―自分でパジャマに着替えられない ゆうまさんの場合―ラジオ体操についていけない ゆめこさんの場合―スプーンがうまく使えず、食べるのが遅い ほか) 第3章 楽しい学校生活を送るために知っておきたいDCDのこと(DCDの特性を知る―Q&Aで専門家が解説 家庭でできること―保護者に向けた5つのヒント 保育園・幼稚園でできること―園の先生に向けた5つのヒント ほか) |
著者情報 |
伊藤 祐子 東京都立大学准教授、健康福祉学部作業療法学科/大学院人間健康科学研究科作業療法科学域に所属。芝浦工業大学大学院工学研究科機能制御システム専攻博士課程修了。博士(学術)。作業療法士。専門は発達障害作業療法学、医療・福祉工学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ