感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 15 在庫数 13 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ゲーム・ネットの世界から離れられない子どもたち 子どもが社会から孤立しないために  (子どものこころの発達を知るシリーズ)

著者名 吉川徹/著
出版者 合同出版
出版年月 2021.2
請求記号 4939/00949/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238007702一般和書1階開架 在庫 
2 2332329859一般和書一般開架暮らしの本在庫 
3 2432607543一般和書一般開架 在庫 
4 中村2532336480一般和書一般開架暮らしの本貸出中 
5 2632470866一般和書一般開架暮らしの本在庫 
6 2732408501一般和書一般開架 在庫 
7 千種2832279018一般和書一般開架 在庫 
8 瑞穂2932533058一般和書一般開架子育て在庫 
9 中川3032440160一般和書一般開架暮らしの本在庫 
10 守山3132580980一般和書一般開架 在庫 
11 3232509533一般和書一般開架 在庫 
12 山田4130907258一般和書一般開架 在庫 
13 南陽4230995708一般和書一般開架 在庫 
14 4331541518一般和書一般開架 貸出中 
15 徳重4630762153一般和書一般開架暮らしの本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

493937 493937
児童精神医学 インターネット依存症 ゲームソフト

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4939/00949/
書名 ゲーム・ネットの世界から離れられない子どもたち 子どもが社会から孤立しないために  (子どものこころの発達を知るシリーズ)
著者名 吉川徹/著
出版者 合同出版
出版年月 2021.2
ページ数 239p
大きさ 21cm
シリーズ名 子どものこころの発達を知るシリーズ
シリーズ巻次 10
ISBN 978-4-7726-1153-4
分類 493937
一般件名 児童精神医学   インターネット依存症   ゲームソフト
書誌種別 一般和書
内容紹介 ゲームやネットとのつき合い方はどこまでが健康な使用で、どこからが問題となるのか。著者自身が子ども、若者だったころの記憶と、診察室の内外で現代の子どもたちと接してきた経験を通して、ポジティブな方向から考察する。
書誌・年譜・年表 文献:p233〜239
タイトルコード 1002010086344

要旨 発達障害のある子どものゲーム・ネットとのつき合い方。ネットやゲームに関する約束は子どもには守れない。ICTから離れる支援よりも、リテラシーを。大人から子どもの世界に近づいてみる。
目次 第1章 子どもたちが使うICT
第2章 ICTとコミュニケーション
第3章 ICTとお金の関係
第4章 「発達障害」の子どもにとって、ネットやゲームはどんな存在なのか
第5章 子どもとICTリテラシー
第6章 使い過ぎを防ぐためにできること
第7章 使い方を身につけてもらうためにできること
第8章 「依存かな」と思ったら―子どもの実態を知るために
第9章 「依存かな」と思ったら―頼れるものを増やすために
著者情報 齊藤 万比古
 1979年7月国立国府台病院児童精神科。2003年4月国立精神・神経センター精神保健研究所児童・思春期精神保健部長。2006年5月国立精神・神経センター国府台病院リハビリテーション部長。2010年4月独立行政法人国立国際医療研究センター国府台病院精神科部門診療部長。2013年4月母子愛育会総合母子保健センター愛育病院小児精神保健科部長。日本児童青年精神医学会理事長、日本精神神経学会代議員、日本思春期青年期精神医学会運営委員。専門は児童思春期の精神医学。長年、不登校・ひきこもりに関する臨床と研究に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
市川 宏伸
 東京大学大学院薬学研究科修士課程修了、北海道大学医学部卒業。東京医科歯科大学神経精神科を経て、1982年より東京梅ヶ丘病院に勤務。1998年より同病院副院長、2003年より同病院院長となり、2010年より東京都立小児総合医療センター顧問。日本児童青年精神医学会監事。専門は児童精神医学、発達障害(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
本城 秀次
 名古屋大学医学部精神医学教室助手、名古屋大学教育学部助教授を経て、名古屋大学発達心理精神科学教育研究センター児童精神医学分野教授。医学博士。日本児童青年精神医学会常務理事、日本乳幼児医学・心理学会理事長、愛知児童青年精神医学会理事長。専門は児童・青年精神医学。とりわけ、登校拒否、家庭内暴力、あるいは、強迫性障害、摂食障害など、神経症的問題に対して臨床的、心理療法的研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉川 徹
 児童精神科医。愛知県医療療育総合センター中央病院子どものこころ科(児童精神科)部長。あいち発達障害者支援センター副センター長などを兼務。専門分野は児童青年精神医学。子どものこころ専門医、日本精神神経学会、専門医・指導医、日本自閉症スペクトラム学会、常任理事、日本青年期精神療法学会、理事、日本児童青年精神医学会代議員、認定医、NPO法人日本ペアレント・メンター研究会、副理事長ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。