蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
瑞穂 | 2931976563 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
2 |
楠 | 4331199705 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
中部地方-紀行・案内記 関東地方-紀行・案内記 登山 山小屋
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
933/16835/ |
書名 |
魔法使いにキスを (創元推理文庫) |
著者名 |
シャンナ・スウェンドソン/著
今泉敦子/訳
|
出版者 |
東京創元社
|
出版年月 |
2014.3 |
ページ数 |
393p |
大きさ |
15cm |
シリーズ名 |
創元推理文庫 |
シリーズ巻次 |
Fス5-7 |
シリーズ名 |
(株)魔法製作所 |
シリーズ巻次 |
2nd season[2] |
ISBN |
978-4-488-50308-6 |
原書名 |
Kiss and spell |
分類 |
9337
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
免疫者のはずなのに、魔法を使えるようになったケイティ。そんなある日、エルフを扇動するビラが配られ、MSIに勤めるエルフたちが動揺していることを知る。調査に乗り出したケイティたちだったが…。 |
タイトルコード |
1001310148457 |
要旨 |
登る先にはいつも山小屋があって、その灯が、歩くべき道を教えてくれる。八ヶ岳、奥秩父、北アルプス、会津、富士山など16の山と山小屋を掲載。春夏秋冬、晴れても降っても泣いても歩いた忘れがたい山と、山小屋で過ごした日々の記録。文庫化にあたり美しい写真を完全再現。行きたくなったらすぐに行けるコースガイド付き。 |
目次 |
一年ぶりの山―十文字小屋・奥秩父 季節の使者―山の鼻小屋・尾瀬 幽霊の出ない小屋―丸川荘・大菩薩嶺 入笠山の料理人―マナスル山荘本館・南アルプス前衛 霧ヶ峰の記憶―ころぼっくるひゅって・霧ヶ峰 私たちの北ヤツ―蓼科山荘・八ヶ岳 星さんの天気図―両俣小屋・南アルプス 山小屋奇譚―雲ノ平山荘・北アルプス 茶の味―船窪小屋・北アルプス 自炊小屋の夜―駒の小屋・尾瀬 峠を渡る鳥―雁坂小屋・奥秩父 花見の山―峠山茶屋・高尾 山小屋の歌―嘉門次小屋・北アルプス 富士山―日の出館・富士山 山と温泉―くろがね小屋・東北 山小屋の灯―しらびそ小屋・八ヶ岳 |
著者情報 |
小林 百合子 1980年兵庫県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。出版社勤務を経て独立。山岳や自然、動物、旅などにまつわる雑誌、書籍の編集を多く手がける。女性クリエイター8人からなる山登りと本づくりのユニット“ホシガラス山岳会”発起人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 野川 かさね 1977年神奈川県生まれ。山や自然の写真を中心に作品を発表する。クリエイティブユニット“kvina”、自然・アウトドアをテーマにした出版・イベントユニット“noyama”の一員としても活動する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ