感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

雑煮365日 お椀ひとつで一汁一菜

著者名 松本栄文/著
出版者 NHK出版
出版年月 2020.11
請求記号 596/11919/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2832214544一般和書一般開架 在庫 
2 守山3132531124一般和書一般開架 在庫 
3 志段味4530889825一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 596/11919/
書名 雑煮365日 お椀ひとつで一汁一菜
著者名 松本栄文/著
出版者 NHK出版
出版年月 2020.11
ページ数 111p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-14-033316-7
分類 59621
一般件名 汁物  
書誌種別 一般和書
内容紹介 お椀ひとつにお餅、汁、具がバランスよく入る雑煮は、理想的なパーフェクトフード。春夏秋冬、旬の食材を味わう雑煮を紹介。「そもそも雑煮とは?」がわかるコラムや、だしの取り方なども収録する。
タイトルコード 1002010068757

要旨 NHK「あさイチ」でおなじみの松本栄文が贈る春夏秋冬の雑煮レシピ。味つけは味噌だった/菜鶏雑煮のはじまり/京都の雑煮に芋が入るわけ/京都・秦家の雑煮と正月支度/丸小餅から伸し餅へ/そして全国で多彩な雑煮が生まれた…「そもそも雑煮とは?」がわかるコラムも収録。
目次 第1章 雑煮春夏秋冬(春の雑煮(納豆あおさ
若竹 ほか)
夏の雑煮(ほやときゅうりの冷製
焼きピーマン ほか)
秋の雑煮(みぞれいくら
丸なすのごまみそ ほか)
冬の雑煮(塩鯖と白ねぎ
豚汁 ほか)
365日の雑煮暦)
第2章 そもそも、雑煮とは?(雑煮の原点は魔王の五臓をかたどったあわび雑煮
雑煮は正月に限らず酒宴の肴でもある ほか)
日本各地に伝わる伝統雑煮、郷土の味


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。