感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

社会問題とは何か なぜ、どのように生じ、なくなるのか?  (筑摩選書)

著者名 ジョエル・ベスト/著 赤川学/監訳
出版者 筑摩書房
出版年月 2020.11
請求記号 360/00036/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237836531一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

360 360
社会問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 360/00036/
書名 社会問題とは何か なぜ、どのように生じ、なくなるのか?  (筑摩選書)
著者名 ジョエル・ベスト/著   赤川学/監訳
出版者 筑摩書房
出版年月 2020.11
ページ数 372p
大きさ 19cm
シリーズ名 筑摩選書
シリーズ巻次 0199
ISBN 978-4-480-01718-5
原書名 原タイトル:Social problems 原著第3版の翻訳
分類 360
一般件名 社会問題
書誌種別 一般和書
内容紹介 人種差別や犯罪、気候変動や性差別…。いかなる社会問題も、声を上げる人が現れ、同意する人が出てくることで、初めて問題化されてゆく。社会問題はなぜ、いかにして生じ、やがてなくなるのかを、6つの段階に分けて解説する。
書誌・年譜・年表 文献:p355〜368
タイトルコード 1002010064864

要旨 人種差別や犯罪、気候変動や性差別…。いかなる社会問題も、元から存在したのではない。「これは問題だ!」と声を上げる人が現れ、それに同意する人が出てくることで、初めて問題化されてゆく。こうした観点から、社会問題はなぜ、いかにして生じ、やがてなくなるのかを、六つの段階に分けて解説。日本の人文社会科学に多大な影響を与えた構築主義をリードしてきた社会学者による、決定的入門書。社会問題をきちんと考えたい人、批判的思考を身につけたい人、そして実践家にとって必読の書である。
目次 社会問題過程
クレイム
クレイム申し立て者としての活動家
クレイム申し立て者としての専門家
メディアとクレイム
大衆の反応
政策形成
社会問題ワーク
政策の影響
時空をかけるクレイム
著者情報 ベスト,ジョエル
 1946年生まれ。カリフォルニア大学バークレー校博士課程を修了し、社会学のPh.Dを取得。カリフォルニア州立大学、南イリノイ大学で教鞭をとり、現在デラウェア大学社会学・刑事司法学部教授。元・社会問題学会長。専門は社会問題と逸脱論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
赤川 学
 1967年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科社会学専攻博士課程修了。博士(社会学)。現在、東京大学大学院人文社会系研究科教授。専門は社会問題の社会学、歴史社会学、セクシュアリティ研究、人口減少社会論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。