蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0234673424 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
要旨 |
急な幻覚、錯覚、興奮に意識の混濁…これってせん妄?認知症?症状からわかる大切な人への対処法。 |
目次 |
第1章 「せん妄」を正しく理解する(せん妄とはなにか? せん妄を起こす3つの要因(因子) せん妄を起こしやすい人とは? ほか) 第2章 症状がよく似ている「せん妄」と「認知症」(せん妄と認知症の見分けかた 認知症を正しく理解しよう 認知症のおもな原因は3つ ほか) 第3章 実際に現れる症状とその対処法(同じことを何回も言う、何回も聞いてくるのでいやになっています。 自宅でなにもせずボーッとして意欲がありません。どうしたらよいでしょうか? 夜間に寝ない、夜中に何回も起き出すので家族が寝られません。 ほか) |
著者情報 |
川畑 信也 八千代病院神経内科部長、愛知県認知症疾患医療センター長。昭和大学大学院(生理系生化学専攻)修了後、国立循環器病センター内科脳血管部門、秋田県立脳血管研究センター神経内科を経て、2008年八千代病院神経内科部長、2013年愛知県認知症疾患医療センター長兼任。1996年から認知症の早期診断と介護を目的に「もの忘れ外来」を開設し、現在までに8,000名を超える患者さんの診療を行ってきている。2015年から愛知県公安委員会認定医(運転免許臨時適性検査)、2016年4月から愛知県安城市認知症初期集中支援チーム責任者、2018年2月から愛知県の西尾市ならびに知立市の認知症初期集中支援チームのアドバイザー兼務。所属学会:日本神経学会、日本脳血管・認知症学会、日本脳卒中学会、日本認知症学会、日本神経治療学会、日本神経心理学会など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ