蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
緑 | 3231829312 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 2 |
天白 | 3431736895 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 3 |
楠 | 4331044257 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 4 |
富田 | 4430999120 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
311/00444/ |
| 書名 |
日本で「正義」の話をしよう DVDブック |
| 著者名 |
マイケル・サンデル/著
小林正弥/監修・解説
鬼沢忍/訳
|
| 出版者 |
早川書房
|
| 出版年月 |
2010.12 |
| ページ数 |
117p |
| 大きさ |
22cm |
| ISBN |
978-4-15-209179-6 |
| 一般注記 |
付属資料:DVDビデオディスク(1枚 12cm) 会期・会場:2010年8月27日 アカデミーヒルズ |
| 分類 |
3111
|
| 一般件名 |
政治哲学
正義
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
サンデル教授と読者500人が繰りひろげた活発な対話の先にある、「正義にかなう社会」の姿とは? 2010年8月、東京・六本木で開かれた、ハーバード大学屈指の政治哲学者による一夜限りの特別授業の記録。 |
| タイトルコード |
1001010107570 |
| 要旨 |
いつでも・どこでも・誰にでも思いを伝えるための言葉のマナー、それが論理です。「わかりやすく書くこと」を軸に論理学の基礎を学べる入門テキスト。接続表現の使い方からさまざまな論法の組み立て方、記号を用いて議論の構成を明瞭にする方法まで、豊富な事例で解説。建設的な議論に欠かせない論理学の要点を身につけましょう。 |
| 目次 |
第1部 日本語と論理―伝えるためのマナー(言葉の使い方を学ぶ―学んで知るということ 日本語と論理―言葉の建築物をつくる) 第2部 議論の日本語―論文をめざして(文と文のつながり―接続表現を学ぶ 論文の仕組み―パラグラフを使いこなす 論文の設計図) 第3部 議論の論理―さまざまな論法と反論(論証の定石―思いを論理的に伝える 反論の定石―ロジカルな論争のために 反論の実践) 第4部 論証構成の記号化―ツールとしての記号論理(記号論理の基礎―推論の型を形式化する 記号論理の応用―三段論法による議論) |
| 著者情報 |
篠澤 和久 東北大学大学院情報科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松浦 明宏 中京大学教養教育研究院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 信太 光郎 東北学院大学教養学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 文 景楠 東北学院大学教養学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ