感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

一条兼良 (人物叢書)

著者名 永島福太郎/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 1988
請求記号 N2891/00095/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232496000一般和書2階書庫 在庫 
2 熱田2219331374一般和書書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N2891/00095/
書名 一条兼良 (人物叢書)
著者名 永島福太郎/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 1988
ページ数 200p
大きさ 19cm
シリーズ名 人物叢書
ISBN 4-642-05141-4
一般注記 新装版 折り込図1枚 叢書の編集:日本歴史学会
分類 2891
個人件名 一条兼良
書誌種別 一般和書
内容注記 略年譜・参考文献:p194〜200
タイトルコード 1009410045937

要旨 「冬の室内温度は18度以上に」。WHO(世界保健機関)が健康の観点から、このように勧告していることをご存知でしょうか?実はあなたの「健康」は、住環境に大きく影響を受けています。実際、「室温を2度上げると健康寿命が4歳のびる」という研究結果や、「室温を5度上げると脳神経が10歳若くなる」という研究結果があるのです。本書は最新のエビデンスをもとに「健康を守る家」「健康寿命をのばす家」について考えてみます。運動や食事だけでは実現できない、新しい健康のあり方を提案します。
目次 第1章 ルポ・「室温」で高齢者の健康を守る町(寒い家に住む人は、脳神経の質が低下する
まずは部屋に室温計を置く ほか)
第2章 「家の寒さ」が高血圧、頻尿、不眠の原因(室温が10度下がると、血圧は10上がる
降圧剤よりも室温のほうが血圧に影響する ほか)
第3章 暖かい家にするために今日からできること(手っ取り早いのは「窓を替える」こと
冬の室内を暖かくする7つの住まい方 ほか)
第4章 高齢者こそ「夏の断熱」を徹底せよ(熱中症の4割は「住居内」で起こっている
高齢になると暑さを感じるセンサーが鈍くなる ほか)
第5章 仕事と勉強がはかどる空間を作る(オフィスの環境が、ビジネスの成果に直結する
室温を1度上げると学習効率が10%アップする ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。