感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

いっしょに考える外国人支援 関わり・つながり・協働する

書いた人の名前 南野奈津子/編著
しゅっぱんしゃ 明石書店
しゅっぱんねんげつ 2020.9
本のきごう 3691/00589/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237802087一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

36916 36916
ケース・ワーク 外国人(日本在留)

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 3691/00589/
本のだいめい いっしょに考える外国人支援 関わり・つながり・協働する
書いた人の名前 南野奈津子/編著
しゅっぱんしゃ 明石書店
しゅっぱんねんげつ 2020.9
ページすう 230p
おおきさ 21cm
ISBN 978-4-7503-5092-9
ぶんるい 36916
いっぱんけんめい ケース・ワーク   外国人(日本在留)
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 生活困難など苦境に立たされている外国人の実情、その問題が起きる構造、行われている支援の実際、今後の課題や展望について、各領域で第一線に立つ専門家・専門職が事例を交えて解説。ソーシャルアクションにも広く触れる。
タイトルコード 1002010051250

もくじ 序章 日本社会、そして外国人の今
第1章 移住外国人をめぐる法的な状況、実態と課題
第2章 医療の現場から見えてくる共生社会の現状と課題
第3章 教育から排除される外国人の子どもたち
第4章 移住労働者(移民)とその家族の生存権保障の実態―課題と展望
第5章 福祉的支援を必要とする外国人の子どもたち
第6章 ドメスティックバイオレンス(DV)被害者の女性と子ども
第7章 日本に逃れてきた難民への支援―その実情と課題
第8章 国際社会における外国人の支援と権利保障
第9章 社会を変える 個別支援で終わらせないために
終章 改めて外国人支援を考える 私たちができること
ちょしゃじょうほう 南野 奈津子
 東洋大学ライフデザイン学部生活支援学科教授。博士(社会福祉学)。研究テーマは児童家庭福祉、多文化ソーシャルワーク。日本社会福祉士会、日本国際社会事業団、NPO等で外国人支援業務や社会活動に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。