感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Think Fast,Talk Smart 米MBA生が学ぶ「急に話を振られても困らない」ためのアドリブ力

著者名 マット・エイブラハムズ/著 見形プララットかおり/訳
出版者 翔泳社
出版年月 2024.6
請求記号 809/01176/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238475990一般和書1階開架 貸出中 
2 中村2532457674一般和書一般開架 貸出中 
3 守山3132697545一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

8092 8092

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 809/01176/
書名 Think Fast,Talk Smart 米MBA生が学ぶ「急に話を振られても困らない」ためのアドリブ力
著者名 マット・エイブラハムズ/著   見形プララットかおり/訳
出版者 翔泳社
出版年月 2024.6
ページ数 335p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7981-8312-1
原書名 原タイトル:Think faster,talk smarter
分類 8092
一般件名 話しかた
書誌種別 一般和書
内容紹介 会議で急に求められる発言や、会食での雑談が苦手な人へ。「不安対策プラン」の作り方、自分らしく話を組み立てるための「型」、雑談、祝辞、説得といったよくあるシチュエーションの乗り切り方を会話例を交えて徹底解説。
タイトルコード 1002410023862

目次 第1章 地名の起源と機能
第2章 大海洋の地名
第3章 地名の翻訳と翻字
第4章 方角地名
第5章 東アジアから見た内生地名と外来地名の二分法的地名論
第6章 内生地名と外来地名
第7章 漢字文化圏における地名標準化
第8章 地名をめぐる国際関係
第9章 地名は誰が決めるのか
第10章 地名行政の確立に向けて
第11章 地名は誰のものか―まとめに代えて
資料 報告「地名標準化の現状と課題」
著者情報 田邉 裕
 1936年生まれ。1959年東京大学教養学部卒。1963年同学大学院数物系研究科地理学専攻中退。1966年理学博士。1966‐68年レンヌ大学留学。1959年国際基督教大学助手、1963年東京大学教養学部助手・助教授・教授・名誉教授、1997年慶応義塾大学経済学部教授・特選塾員、2002年帝京大学経済学部教授・学部長、2013年広尾学園中学・高等学校校長、2014年環太平洋大学特任教授、2019年村田学園学園長。この間、パリ第七大学客員教授、パリ大学都市日本館館長、国際地理学連合副会長、国連地名標準化会議日本代表、国連地名専門家会議日本代表・東アジア部会会長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。