感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地名で語る「日本の歴史」授業

著者名 高橋茂樹/著
出版者 黎明書房
出版年月 2021.7
請求記号 2101/00374/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432661508一般和書一般開架 在庫 
2 千種2832270058一般和書一般開架 在庫 
3 守山3132567979一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2101/00374/
書名 地名で語る「日本の歴史」授業
著者名 高橋茂樹/著
出版者 黎明書房
出版年月 2021.7
ページ数 218p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-654-02353-0
分類 2101
一般件名 日本-歴史   地名
書誌種別 一般和書
内容紹介 地名は土地の歴史や自然環境を知る手がかりであり、土地に刻まれた歴史の生き証人。「中央の歴史の流れ」と関わりのある地名を中心に取り上げ、原始(縄文・弥生)〜近代(明治)の歴史をコンパクトにわかりやすく紹介する。
書誌・年譜・年表 年表:章末 文献:p214〜218
タイトルコード 1002110037553

要旨 古くからの地名には、その土地の歴史は言うに及ばず、日本の歴史そのものや自然を知る手がかりが潜んでいます。本書では、「中央の歴史の流れ」と関わりのある地名を中心に取り上げ、原始(縄文・弥生)〜近代(明治)の歴史をコンパクトにわかりやすく紹介しました。三内丸山、弥生、飛鳥、壇ノ浦、鎌倉、六波羅、室町、西陣、四日市、桶狭間、安土、江戸、田原坂、箱館など、歴史と地名の由来を絡めた本書を心ゆくまでお楽しみください。
目次 第1章 原始―縄文時代・弥生時代(大森
弥生)
第2章 古代―古墳時代・飛鳥時代・奈良時代・平安時代(宝塚
飛鳥 ほか)
第3章 中世―室町時代・鎌倉時代(鎌倉
二条富小路 ほか)
第4章 近世―安土桃山時代・江戸時代(安土・桃山
江戸 ほか)
第5章 近代―明治時代(東京)
著者情報 高橋 茂樹
 1953年岩手県釜石市生まれ。愛知大学法経学部法学科卒業。社会科教師として地域教材を取り入れた授業実践を目指し、定年まで公立小中学校の教壇に立つ。定年後の再任用期間は新任者の指導に当たる。現在は東浦町郷土資料館(うのはな館)勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。